12月 27 2015
またまた保存食その2
今度はシュウマイで~す。
12月前半に実施していた「毎日の家庭料理」でシュウマイを2週間作り続けたために
これまた何もみないで作る事ができる料理になりました。
しばらく作らなくなると忘れちゃうと思うけど。
シュウマイの皮はその時の残りをもらってきたモノ、そろそろ期限が迫ってました。
豚肉が安かったので迷わずシュウマイを作ることにしました。
シュウマイは冷凍するとおいしくなるという珍しい食べ物。
たいていの料理は冷凍することはできてもおいしくなるわけじゃなくて
多少日持ちがする程度じゃないですか。
でもシュウマイは生の玉ネギが入っているせいで、作りたてを食べるのと比べると
冷凍してからまた蒸して食べるのと味が違うようです。
蒸してから冷凍するのか、生のまま冷凍してから蒸すのか。
どっちがいいんでしょう?
ハンバーグなんかもそう。
ハンバーグは賛否分かれますが、私は焼いてから冷凍する派。
その方が使うのが楽だからですけど。
餃子は包んだらそのまま冷凍、冷凍のまま調理しますね。
春巻きもワンタンも生のまま。
だからシュウマイもそのまま冷凍しました。
でも皮がパリパリ折れてしまうのが気になるところ。
蒸してから冷凍している例も多数ます。
お店では蒸してから冷凍しているみたいですね。
H先生も蒸してから冷凍すると言ってましたね。
さて、今回のシュウマイはどうなるか。
実際やってみて決めていこうと思います!
No responses yet