11月 21 2014
白菜といえば・・・
最近実家に帰ったら初の白菜を栽培したってことで半分分けてもらいました。
定年過ぎてから本格的に始まったうちの両親の家庭菜園。
初めて作った割にはうまく巻けてますよね!
料理が得意ではないクセに、花や野菜、果物を栽培する能力がある母。
収穫した葉物はたいていがお浸し。
でもこの白菜はとても柔らかかったので食べるラー油でばりばりと生で食べました。
みずみずしくて甘味があっておいしかったです。
あと、白菜といえばわたしは辣白菜(ラーパーツァイ)。
白菜の中華風ピリ辛甘酢漬け、みたいな料理です。
1㎝くらいにカットした白菜に塩をまぶしてしばらく置いて搾ると量も半分以下に。
だから全部一気に作っちゃいました。
甘酢に熱したゴマ油をじゅじゅっとかけたものに千切り生姜と輪切り唐辛子とともに
漬け込みました。
「覚えておきたい料理」でいつかやったんですよ。
それ以来白菜の季節になると結構頻繁に作ります。
作ったその日より何日かたつと味がなじんでおいしくなります。
葉の部分より芯の部分の方がおいしい!
最近白菜安いですからね、また作るんじゃないかと思います。
ポケキチpeco
No responses yet