Archive for 1月, 2016

1月 29 2016

Profile Image of poke5458

またまたカブの葉


以前教室でH先生がカブの葉と挽肉の炒め物を作ってくれて、それにハマってます。
カブが安かった時にまたまた買って作っちゃった。
これ、ジャコと炒めるよりもおかずになっていいですね。
 
カブの葉は刻んで塩もみしておきます。
そのままや茹でて使うよりクセもなくて食感もいいですね。
いままでそのまま使ってました。
それを輪切り唐辛子・挽肉・干し椎茸と一緒に醤油味で炒めただけです。
ご飯がすすむすすむ。
お弁当にも入れて、卵焼きにも入れて、麺類を炒めたりもして。
いろいろに使うことができて結構便利です。
 
またカブが安かったら作っちゃおう。
一束くらいあっという間に消費できますよ。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC

またまたカブの葉 はコメントを受け付けていません

1月 28 2016

Profile Image of poke5458

特別なお魚講座


先日3人組のお客様がお魚講座を受講して下さいました!
お魚講座は月に3回程度、開講しているんですが、3名様以上であればお好きな日に
特別に開講できるんです。
いままでで3回くらい、お友達同士、会社の同僚で、という特別なお魚講座をやってきました。
入会金ナシで単発で受講できるので気の合う人たちと料理教室体験、という感じですかね。
 
だいたい毎月お魚とメニューが決まっているので、そのお魚だと何の問題もありません。
でも過去のメニューでも対応していますので、お魚の種類を変更することも可能です。
一応お魚をさばくことが目的なので最高5名様までとしています。
興味のある方は是非、お友達を誘ってやってみてはいかがでしょうか?
 
いつもは実際に私がさばいてみて、その後生徒さんたちがさばきます。
全員を見ていたら余裕がなくて、レッスン中の写真はなかなか撮れないんですが、
今回は3名様だったので、撮影することができました。
 
お魚講座では家庭用のさばき方、をモットーにしているので、まな板が血だらけになったりしません。
必要最低限切り込みを入れたらあとは流し等で作業すれば作業台も汚れませんよ。
でもみなさん、頭と内臓を切り落とすのは上手ですね。
サイズが大きくなっても上手です。
問題はそのあとの三枚おろしですね。
大きな魚は骨がしっかりしているのでヘンなところを切っちゃった、ということも少ないし
忘れないうちに一度実践してみて欲しいです!
 
久しぶりに月に4回もお魚講座をやったので、個人的には超頑張った感があります。
2月からは第1木曜日の10時半~という新しい時間帯も増えるので、夜だから受講できなかった、
という方は是非受講してみて欲しいです。
 
ポケキチpeco

鯖
 
鯖2

特別なお魚講座 はコメントを受け付けていません

1月 24 2016

Profile Image of poke5458

洋風鯛めし


先日プライベートレッスンで生徒さんが真鯛を2尾さばきました。
そしてその1/2枚をいただいたんです。ありがたい、やったね!
ということで本日のまかないは洋風鯛めしにしてみました。
私は洋風鯛めしと言ったけど、H先生はただのパエリアじゃん。ってまぁ、そうなんですけど。
 
鯛は塩コショウをしてオリーブオイルで皮目をソテーして乗せました。
トマトが余っていたので水分を減らしてトマトを入れたのでちょっとフレッシュな感じ。
忘れちゃいけないのがアサリですね。
ちょっとしか入っていなくてもものすごく存在感を発揮します。
だから絶対入れた方がおいしくなります。
 
あと、鯛は切り身だけだとやっぱり味が今一つ。
アラ(もしくは骨)の部分でダシを取ってそのダシで炊くと本当においしい。
アラも分けてもらいたかったです~。
 
でもおいしくいただきました!
 
ポケキチpeco

マダイのパエリア

洋風鯛めし はコメントを受け付けていません

1月 23 2016

Profile Image of poke5458

実家で採れたレモン


うちの両親は退職してから本格的にいろいろなモノを栽培するようになりました。
いままでも庭ではなにかしら栽培していたけど、こんなにたくさん種類が増えたのは
子供たちに手をかけなくてよくなったからかな?
父親は主に食べる事ができる野菜と果物、母親は花が好きだから飾ることができるような花を育てているので
庭の畑はものすごいことになってます。
 
野菜もそうなんだけど、果物も結構やってます。
柿・ブドウ・みかん・ラズベリー・レモン・・・まだあるかも。私が確認できてないだけで。
みかんなんて形は悪いけど味は売ってるみかんとそう変わらないくらい甘くておいしかったし。
それで今週から始まっている「カフェ」で使おうと思ってレモンをもらってきたんです。
レモンはたいてい外国産。アメリカやチリ産が多く出回ってるようです。
でも柑橘類は虫が付きやすいから農薬がスゴイって話ですよね。
白く粉がふいてたりするから、使う時はよく洗ってからじゃないと気持ち悪いですよね。
 
国産レモンっていうと広島とか四国とかの瀬戸内地方かな。
国産レモンって農薬とか化学肥料は使ってないものが多いんですよ。
だから皮ごと使う料理にはいいですよね。
その分手間暇がかかるから1個あたりの単価は確かに高い。
そんなレモンが今年は実家で8個くらい収穫できたらしいです。
それを教室に持ってきたら、S先生がこのレモンを使ってムースを作りたいと言ったので、作ってもらいました。
 
レモンなんだけど皮もざらついてなくてつるつるで形も丸っこいんです。
サイズは小さいのに皮が薄くてみずみずしいから1個でかなりのレモン汁が絞れたらしい。(私やってないから)
ムースもおいしかったけど、その上にトッピングされてたゼリーがおいしかったな。(ムース得意じゃないので)
残ったレモンは皮ごとスライスしてハチミツ漬けにしました。
お湯を入れてホッとレモンで飲もうかなと思って。
 
ポケキチpeco

大島家のレモン

レモンムース

実家で採れたレモン はコメントを受け付けていません

1月 22 2016

Profile Image of poke5458

キクイモ


先日妹が横須賀に行ったお土産に、野菜をたくさん買ってきた。
大きくてみずみずしい野菜が格安で手に入ってみんなで山分けしたんだけど、その中にあったキクイモ。
私は初めて食べました。
いままで食べる機会がなかったなぁ。
 
キクイモというのはキク科、ヒマワリ属の多年草の根っこの部分。
見た感じ生姜みたいです。
秋頃黄色い菊に似た花を咲かせ、その後地上部が枯れて、地中に塊茎を作ります。
だから収穫されるのはそれからなので、旬は11月くらいから2月くらいまで。
山芋と一緒で生でも食べることがデキル芋類なのです。
食感は長芋っぽいかな。
 
いろいろ調べてみるとおもしろい。
キクイモといえば代表的な栄養素に「イヌリン」という多糖類が多く含まれるらしい。
デンプン質をあまり含まないためカロリーも低く、カリウムが多いのが特徴なのです。
水溶性の食物繊維で分解しても果糖にしかならず、その果糖は血糖値をほとんど上げないんだとか。
それで「天然のインシュリン」といわれて糖尿病予防や血糖値を下げる効果があるといわれていて
一部界隈では有名みたいです。
あと整腸作用があるので、食べ過ぎるとお腹を下すとか。
適量食べてお通じがよくなるならいいかもしれませんね。
 
土が付いてるモノの方が日持ちするので、そのままビニールに入れて冷蔵保存。
皮も薄いので、スプーンでこそげ落とすくらいでいいんです。
でも母親のオススメの食べ方ということで、蒸し器で蒸して(母はレンジ加熱するといっていたけど)
皮を剥きながら塩をつけて食べてみました。
ホクホクとしゃきしゃきが合わさった不思議な食感でおいしかった。
天ぷらとか炒め物もおいしそう。
だから長芋みたいに使うといいでしょうね。
 
生のままスライスして食べるというのもアリらしい。
あと1塊あるんだよな。
さて、どんな風に食べてみようかな。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC

キクイモ はコメントを受け付けていません

1月 21 2016

Profile Image of poke5458

1月のお魚講座


今月のお魚講座は「鯖」でした。
鯖ってスーパーではなかなか頭付きでは売ってないですよね。
だから魚の顔つきで「これは鯖!」とわからない方が多いです。
これは脂肪分が多く、鮮度の低下が比較的早いということが要因かも。
だからフィレとか切り身でしか売られていないんですね。
あとは普通の包丁だとさばくのが難しいので、さばいてくれているんでしょう。
でももし、明日が燃えるゴミの日だったり、出刃包丁を持っていたり、
時間的に精神的に余裕がある時は思い切って、丸のまま下さい!って言ってみて下さい!
 
鯖をさばく練習をしましたけど、別に切り身を買ったっていいですからね。
それで鯖のメニューのレパートリーが増えればいいんです。
今回は鯖を水煮にしてみたけど、臭みがなくあっさりしていておいしかったですね。
鯖の水煮缶を買ったことがある人って結構多いんですね。
だから是非チャレンジしてみて欲しいです。
水煮缶みたいに骨まで食べたい場合は圧力鍋を使うと30~40分でやわらかくなりますが、
骨は食べなくていいということであれば、霜降りだけして、水から切り身を茹でたらいいですよ。
 
今日は水煮をポトフにしてみました。圧力鍋を使ったら大きく切った野菜も加圧時間5分。
なんてお手軽なんでしょう。
余ったスープは私がいただいて、キャベツやカリフラワーをいれて野菜スープにしました。
味噌汁にもいいと思いますよ。
カレーにする方が多いみたいですけど。
 
鯖の水煮料理、ほぐしたらもうツナです。
だからツナを使う料理みたいに使ったらいいと思います。
今回はホームベーカリーで焼いた食パンをトーストして、それにタルタル風味の鯖ほぐし身を
サンドしてみました。
  
あとはフリットというふんわりした衣をつけた揚げ物にしてみました。
鯖って生臭いイメージがあるから下味をしっかりつけて揚げるって思いがちですけど
今回はほんのり塩味をきかせたシンプルな揚げ物でおいしかった。
カレー粉を衣に入れてカレーフリットにしてもいいかも。
 
今月はあともう一回お魚講座を開講します。
少し空きがあるので、興味のある方は是非お問い合わせ下さい!
 
ポケキチpeco

鯖魚講座

1月のお魚講座 はコメントを受け付けていません

1月 20 2016

Profile Image of poke5458

山蕗とじゃこの炒め煮


この料理は私が作ったものじゃなく、お義父さん作の料理。
たしかおととしお正月に帰省した時にも食べた私が好きな1品です。
今回家族が帰省した時に食べたというから少し分けてもらってきたのです。
やったね!
 
蕗というと見かけるのは太いものが多いと思うけど、この蕗はかなり細いですよね。
それがいいんですよ~。
これは鳥取県にある大山(だいせん)の山蕗で、きゃらぶきという佃煮の原料になるようなそんな蕗です。
最近は大山地鶏が有名ですけど、関東で言う高尾山バリに山陰地方では有名な山です。
スキー場なんかもあるし。
 
自生している蕗の旬は春先なので、お義父さんはそのころ購入して下処理した蕗を冷凍保存していて、
たまにじゃこと一緒に炒め煮にしているのです。
細いので下処理も楽らしい。柔らかくて香りもいいし、食べやすいし。
 
調理してないものをもらってこようか?ともいわれたけど、お義父さんの作ったものがいいかなと思って
完成品を分けてもらってきました。
素朴な味でご飯がすすむんですよ。
 
年末年始は久しぶりに両親の作った料理も食べましたけど、自分で食事を作るようになるとほんとに
料理を作ってくれる人がいるってありがたいなって思いますね~。
自分の料理とは全然違うけど、なんかおいしく感じるんですよね。
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

山蕗とじゃこの炒め煮 はコメントを受け付けていません

1月 18 2016

Profile Image of poke5458

鶏のサッパリ煮


今日は私が好きな料理に初挑戦してみました。
いままでごちそうになるばかりで作ったことがなかったんだけど、
どうしてもあの味を自分でも作ってみたくて。
 
どんな料理かというと鶏肉を焼いて、酢をきかせた調味料で煮込むだけなんだけど
なんか思ったようにいかないんですよね~。
レシピを教わったわけじゃないから、多分こうだろうと思って作ってみたんだけど。
 
初めてにしては今回はうまくいったと思うけど、もっとお肉は柔らかいんだよな。
でもこれは出来立てを食べたからで、一晩置くとなじんで柔らかくなるのかも。
わざとたれを多めに作って、ちょっと太めのキャベツの千切りの上にのせて完成。
キャベツにそのたれがしみ込むとしんなりしておいしくなって、どんどん食べちゃう。
 
鶏肉を焼くときに一緒にネギも焼くんだけど、このネギがまたトロットしておいしいんです。
また一晩寝かせたタイプを食べて研究してみようっと。
あとは米酢じゃなくて黒酢で作ってみようかな。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

鶏のサッパリ煮 はコメントを受け付けていません

1月 17 2016

Profile Image of poke5458

黒カレイの煮つけ


私にしては珍しいものを作ってみた。
例のスーパーの月曜日のお魚3P1000円の時に買っておいた黒カレイ。
黒カレイというのはあまり聞いたことがなかったけど、関東ではそう呼ぶみたいですね。
たしかに色が黒い。
北海道あたりで水揚げされることが多くて、秋から春が旬。
お値段はそんなに高くない割に味が良いとされるカレイだそうです。
タウリン・ビタミン類・ミネラルを多く含む、高たんぱく、低脂肪の白身魚で
なにより加熱しても身がギュッと締まらないのがふわっと柔らかくていいですよね。
 
カレイは食感も味も好きな魚だけど、皮が気持ち悪いですね。
うろこも細かくてぬるぬるしていて取りにくいし。
皮が剥いてあるといろいろメニューが浮かぶけど、こんな風にパツンとカットされていると
煮つけ以外に調理方法が浮かばない。
でも蒸して食べるのもいいかな。これだけ厚みがあると唐揚げはちょっとね。
 
霜降りして、醤油・酒・ミリン・砂糖・生姜・ネギをいれた甘辛い煮汁で煮ていくわけなんだけど、
ちょっと煮汁が優しすぎましたね、それにもう少し煮詰めてもよかったかも。
たまり醤油とか使うともっとコッテリしていいと思うけど。
家族はもっと濃い目の味付けを期待していたみたい。
やりつけないことするから…。
今度作るときはもう少し濃い目の味付けに仕上げてみよう。
 
白髪ねぎをのせて、煙が出るまで熱したごま油をかけてじゅじゅっとネギを焦がすと
魚の生臭い感じが吹っ飛びますね。
ヒレの部分にはコラーゲンがたっぷりですよ。
私はあのプルンプルンな感じがあまり好きではないけど。
  
ポケキチpeco
 
SONY DSC

黒カレイの煮つけ はコメントを受け付けていません

1月 15 2016

Profile Image of poke5458

大根の葉メニュー②


大根の葉メニューその②です。
大根の葉のレシピってふりかけ系が多いですね。
それもジャコと炒めるモノがほとんど。でもそれは知ってるし。
もしくは漬け物、汁物に入れるって感じなので、おかずというよりはご飯のお供にするモノが多いみたい。
 
1本の大根でかなりの葉だったので、半分は挽き肉と炒めて、半分は煮浸しにしてみた。
もともと煮浸しは好きなんだけど、小松菜がそんなに好きではないので実際はあんまり作らない。
煮浸しって小松菜のための料理って気がしちゃうんですよね。
でも家族が食べてくれたらいいなと思って作ってみたら、小松菜で作るよりはクセがなくていいかな。
小松菜も大根の葉も熱に強いので、栄養分もそんなに損なわないし、かさも減って食べやすいしね。
あとは油と一緒に調理すると栄養の吸収もいいので、炒めるか、油分のあるモノと煮るといいですよ。
  
煮浸しはダシを沸かして、その中で大根の葉も油揚げも煮ちゃいます。
クセが気になる人は一度茹でてから煮たらそんなに気にならないかも。
できたてより、冷蔵庫で冷やしたモノの方が味がなじんでおいしいです。
というかもともと私は冷たい煮物が好きなんですけどね。
 
今回は単純に煮浸しにしたけど、炒めてから煮る、というのもアリだったな。
大根の葉・油揚げとともに生姜を入れて煮ているレシピがあったので今度はそれを作ってみよう。
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

大根の葉メニュー② はコメントを受け付けていません

1月 14 2016

Profile Image of poke5458

大根の葉メニュー①


実家からまたまた葉付きの大根をもらった。
うちの母はあまり料理が得意ではないせいか、大根は半分しかくれなくても葉は1本分くれたりして…。
その葉の処理をどうしようか考えて、H先生がよく作るというメニューみたいなモノを作ってみました。
どんな作り方かを詳しく聞いていないので、勝手に作ってみました。
 
まず、大根の葉はあまりクセがないからそのまま刻んで炒めていたけど、一度塩で揉んでさっと茹でた方が
臭みは確実に減るのでその処理をしました。
そして教室が年末のお休みに入る前に大量にいただいた茹でタケノコとうちにあった合い挽きで炒めました。
タケノコが入っておかずっぽくなりましたね。
 
合い挽きから大量に油が出るため、一度炒めて余分な油を拭き取ってから、タケノコと大根の葉を加えて炒め
オイスターソース・醤油・お酒・砂糖で味付けし、最後にゴマ油をかけました。
ご飯がすすみそうな味付けだったのでもっとたくさん作ったらよかった。
うちではジャコ炒めみたいなことしかしていなかったけど、さすがに肉と炒めるとおかずになりますね。
またもらう機会があったらやってみようっと。

いま、毎日の家庭料理講座のポトフでカブを使ってます。
そのカブの葉をH先生が刻んで塩もみして冷蔵庫に入ってるんですよね。
それをどう調理するのか、話には聞いていたけど食べた事はないので、まかないがちょっと楽しみです~。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

大根の葉メニュー① はコメントを受け付けていません

1月 13 2016

Profile Image of poke5458

レバニラみたいなもの


以前に比べてニラ1束の値段が結構上がってますよね。
うちの近所では一束100円以上します。
ニラって普段必要ないといえばないけど、ニラじゃないと!という料理がありますね。
その代表格がレバニラかな。
 
家族のために頻繁にレバーを煮込んでいるわけですが、実はレバニラのリクエストも多いんです。
でも、レバーを揚げてから炒めるので、すごくはねるし、ガス台が汚れるからちょっと気合いが必要なんですよ。
それにニラが高いし。
で、レバニラじゃないけどニンニクの芽を使って作ってみました。
 
ニンニクの芽は本当は芽ではなく、茎ですね。
ニンニクは春になると花を付けるための茎を伸ばしますが、ニンニクは根元の球根を主に食べるため、
球根(鱗茎)に養分を貯めておけるように(花を咲かせないように)花茎を刈り取るわけで、それがニンニクの芽と
呼ばれています。
ニンニクよりも香りがソフトなのでいいですよ。
  
ニンニクの芽は授業でもたまに登場しますが、油で茹でるように揚げると本当に食感がいいんです。
だからまずはニンニクの芽を揚げて、それから玉ネギもさっと油通しして、レバーを揚げました。
レバーは下処理したら醤油を揉み込んで、よく水を切ってから片栗粉をまぶして揚げます。
レバニラをちゃんと食べた事がないんだけど、具材は何となくで玉ネギとモヤシにしてみた。
それを豆板醤・醤油・オイスターソースなどで味付けして,最後にゴマ油を回し入れてできあがり。
 
ニラじゃないじゃんといわれたけど、ニラよりは食感もあるし、色もいいし、おいしいでしょ。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

レバニラみたいなもの はコメントを受け付けていません

1月 12 2016

Profile Image of poke5458

わけぎといえばこの料理


年末年始は野菜が値上がりするじゃないですか。
特に青いネギ・大葉・三つ葉・絹さやなどの添え物系。
ちょっとしたことだけどないと様にならない、お正月だからちょっと高いけど買ってしまう、というヤツですね。
いつもは100円くらいの三つ葉も1束200円になったりしてびっくりですね。
 
見切り品コーナーをサクッといつものぞくんですが、そこにたまにいるのがわけぎ。
あったら状態を見て、よかったら必ず買ってます。
通常いくらなのかわからないけど、見切り品コーナーだと100円ですね。
余談だけどスーパーの見切り品もピンキリですよね。
どんなに安くてもお金出して買うのをためらうような商品を出すようなお店は信用できません!
その点このスーパーは見切り品のくせにものすごく安くはないけど十分使えるレベルのものが
あるので管理が行き届いてる、と思ってるんですけど。
 
そんなことよりわけぎってわかりますか?
九条ネギみたいなちょっと太い青ネギです。
ネギ属だけどネギと玉ネギの雑種なんだそうです。
種じゃなくて球根で増えるので、根本の方はちょっと普通のネギより膨らんだ感じ。
エシャロットみたいな。
青いところは結構太くてしっかりしてます、九条ネギみたいに。
ネギに比べてクセが少なく、辛味も弱くて甘味があり、香りもソフト。
 
で、青いところはすこしだけ小口切りにして容器に入れ、お味噌汁とか卵焼き用にします。
普通のネギより傷みにくいのか、切ったモノも結構長持ちしてます。
残りは全部4㎝くらいの長さに切って、さっと茹でます。
茹でるととたんにかさが減るから1束くらいあっという間に食べることができますよ。
 
冷水にとって絞ったら、ワカメとタコと一緒にぬたにします。
ぬた、というのはいわゆる酢味噌和えです。
主にネギ、ワケギなどの野菜類、魚介類(マグロとか貝・タコなど)、ワカメなどの海藻類を酢味噌とか
辛子酢味噌で和えるんです。
これが私結構好きで、たま~に作ります。
万能ネギとかじゃダメなんですよ。やっぱりわけぎじゃないと。
次に食卓にあがる時は、やっぱりわけぎが見切り品に出ている時かな~
 
ポケキチpeco

SONY DSC

わけぎといえばこの料理 はコメントを受け付けていません

1月 10 2016

Profile Image of poke5458

そのままアップルパイ!


毎年年末年始は妹の家に親戚中が集まって料理を作ったり持ち寄ったりするんですが、
その時みんなからリクエストがあったデザートがアップルパイ。
妹の家で冷凍パイシート2枚重ねで作ってみました!
パイシートを型に合わせてカットする、とかめんどくさいじゃないですか。
このやり方、なかなかよかったんで、オススメです~。
 
1 パイシートの上にクレームダマンド(バター・砂糖・卵・アーモンドプードル・薄力粉)を塗る。
2 砂糖で水気がなくなるまで煮たリンゴ(最後にレモン汁)を乗せる。
3 縁に溶き卵を塗ってパイシートを重ね、フォークなどで押さえる。
4 全面に溶き卵を塗って、200度で30~40分くらい、いい色が付くまで焼く。
 
焼き上がったパイはピザカッターでカットしたらキレイに切る事ができました。
だから角切りアップルパイなのです。
型もいらないし、なんだったらクレームダマンドも入れなくてもいいですね。
パイシートを1㎝くらいずつカットして、溶き卵を塗って、文字や絵を書いたらかわいいかも。
 
結局このアップルパイは食べるタイミングがなくてみんな持ち帰りました。
うちでは家族がアップルパイをレンジで温めて、冷たいアイスを乗せて食べたいというので
それを2日連続で朝食に出してみました!
喜んでた喜んでた!
こういうカロリーの高いスイーツは朝食に食べるのが一番ですね~
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

SONY DSC

そのままアップルパイ! はコメントを受け付けていません

1月 09 2016

Profile Image of poke5458

牡蠣のとろとろ鍋と牡蠣飯


ちょっと順番が前後してしまいましたが、牡蠣フライの続きです!
牡蠣料理はまだまだ続きます。
「牡蠣のとろとろ鍋」は持っている韓国料理の本に載っていて、ずっとやってみたかった料理だったので
この機会に勝手にチャレンジさせてもらいました。
ニンニク・生姜のすり下ろしに味噌を混ぜたヤンニョムという合わせだれを作って
そこに水とすりおろした大和芋、牡蠣、ほうれん草、豆乳を入れるというモノ。
具材はみんな火が通りやすいモノばかりなので、席に着いてから仕上げてすぐ食べることがデキルのもいいんですよ。
これ、ものすごくおいしかった。カリカリに焼いたバケットにこのとろとろをつけて食べるとサイコー!
ごはんや麺じゃない〆のバケットってのがオシャレじゃないですか。
みんなにも珍しくて好評だったので、また機会があったら作りたい鍋になりました。
  
そして最後は「牡蠣飯」
広島に旅行した時に宮島で食べて以来食べてないけど、久しぶりに食べてみたいと思って。
作り方は意外と簡単ですよ。
ダシを取って、酒と醤油をいれたものに牡蠣を入れてさっと加熱し、牡蠣の旨みを調味料に移します。
牡蠣を取りだしてその水分で米を炊くだけ。
いつか教室でタコ飯を作ったことがあるけど、その時と作り方は一緒ですね。
魚介類は加熱しすぎると固くなってしまうので、旨みを最初に調味料に移したら一緒には炊き込まない方がいいんです。
調味料は教室でもおなじみ、米:調味料+水=1:1くらいにしました。
あとから加える具材は牡蠣なのであまりご飯が固いのも合わないかなと思って1:1よりはちょっと多めにしたんです。
炊飯後、保温になってから牡蠣を戻し入れてできあがり。
初めて作ったけどばっちりでした。
結構おいしかったので、もっと牡蠣があったらな~というみんなの感想。
  
もともと貝類はそんなに得意じゃないから、スーパーで牡蠣をみても買って料理したいとは思わないので
うちのご飯に牡蠣がでることはめったにないから家族も大喜び。
ちなみに牡蠣は生食用と加熱用と別々に売っていますが、何が違うか知ってますか?
それは指定海域といって、採取した牡蠣をそのまま生食用として出荷できる海域が保健所によって決められているんです。
そこ以外で採れた牡蠣は生食はできないけど、別に鮮度が落ちるわけじゃないんですね。
だから生食用の牡蠣を食べてもあたる時はあたりますから気をつけましょうね。
 
今年もまた牡蠣が届いたら作ってみたいです。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC

牡蠣のとろとろ鍋と牡蠣飯 はコメントを受け付けていません

1月 08 2016

Profile Image of poke5458

復習・復習


12月のカフェ・パスタ料理講座でロールケーキを作りましたね。
基本2週間同じメニューを担当するので、分量なんかは毎回準備しているから覚えちゃうんですよ。
先日の牡蠣を持ってきてくれたお友達がお誕生日だったので、ロールケーキを作ってみました。
生地はあのレシピのまま。
型の大きさが違うのでちょっと厚みが出ませんでしたけど、薄いだけあって割れなかったし
ロールケーキっぽいですかね。
 
巻いたのはマロンペーストを混ぜ込んだマロンクリーム。
以前妹からもらった冷凍になっていたマロンペーストをラム酒を入れてちょっとのばし、
生クリームと混ぜてみました。
シロップもラム酒を入れたからちょっとオトナっぽい感じになりました。
 
クッキングシートで作った型ギリギリのサイズに焼いたので、結構長細いのが巻けました。
ロールケーキの切断面を写真撮ったので切り口があんまりキレイじゃなかったな。
巻いてしめる時のシートも焼いた時のモノを使用したので見た目がイマイチですが
お土産に包んだモノは結構いい感じでしたよ。
そっちを写真撮ればよかったな。
 
誰かのためにっていう名目がないとなかなか作ることがないお菓子ですけど
その時が来たら作る事ができるように準備しておかないとね。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

復習・復習 はコメントを受け付けていません

1月 07 2016

Profile Image of poke5458

牡蠣フライ


「石巻から毎年年末に牡蠣が送られてくる」という友達がいて、その友達が牡蠣を持って遊びに来てくれました!
というか、その牡蠣を料理してくれ、それを一緒に食べよう、という趣旨なんですけど。
その恒例のイベントも3回目。
昨年は集まる日までに牡蠣が届かないというアクシデントでただの忘年会みたいになったんだけど
今年は牡蠣が届くとわかってからのスケジューリングで無事においしくいただきました。
 
殻から外してある牡蠣がビニールに36個詰まってました。
前回は40個くらい入っていたからちょっと大きめのモノが入っていたってことかな。
これが一人暮らしの男性の家に3本くらい届くらしいです。
賞味期限も数日だし、これは消費するのに他人の強力が必要ですよね。
料理をさせてもらう上に(超前向き)ごちそうになるなんてラッキーだと思って毎年我が家にも持ってきてもらってます。
今回のメニューはリクエストの牡蠣フライと私が作ってみたかった「牡蠣のとろとろ鍋」と「牡蠣飯」にしました。
  
牡蠣フライは教室でもおなじみのバッター液が便利ですよ。
薄力粉+塩少々+水をよく混ぜて、天ぷらのどろのようにするあれです。
バッター液があれば、食材を直接バッター液につけてパン粉をつけることができるので肉類・魚介類にはもってこい。
家庭でのフライ衣付け作業はスペースも限られているから結構面倒ですよね。
バッター液の濃さは揚げるモノによって調整するのがいいですね。
塩水で洗った牡蠣の水気を取って、ちょっと濃いめのバッター液にくぐらせ、パン粉をつけて揚げます。
手作りすると市販の牡蠣フライの衣の厚さを痛感しますね。
サックリ仕上がっておいしかったです。
 
実家の父が漬けたらっきょうを刻んでゆで卵とマヨネーズと和えたタルタルソースもおいしかった。
牡蠣にはやっぱりタルタルソースですよね。
そういえば孤独のグルメの新春スペシャルでゴロウさんが蟹クリームコロッケにタルタルソースをつけて
食べてましたね。あれはちょっとないかな~。
蟹クリームコロッケにはソースでしょ!
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

牡蠣フライ はコメントを受け付けていません

1月 06 2016

Profile Image of poke5458

きやすのみたらし団子


あけましておめでとうございます!
今年もポケットキッチンをよろしくお願いします。
教室が年末年始のお休みの間、ブログもお休みしておりました。
ので、今日からまたちまちま更新していきます。
 
さて、新年1発目は年末に家族が大阪土産として買ってきてくれた喜八州総本舗のみたらし団子。
大阪界隈ではそこそこ有名店で、新大阪駅にも2店舗入ってるみたい。
このお店の一番人気はこのみたらし団子だそうで、みたらしのなかに団子が沈んでいるような感じ。
みたらしのタレというと甘いイメージだけど、ここのはそんなに甘くなかった。
北海道の昆布でダシを取って、香川のたまり醤油と白ざら糖を使った特製のタレだそうで、
それがたっぷり入っていたので箱が重い重い。
そして串にもタレが付いちゃって、食べにくい!
 
また団子が棒状になっているのも特徴で、一度蒸した団子を、注文が入ってから炙るそうで
その時に焦げ目が付きやすいのとタレが絡みやすいかららしい。確かにタレはたっぷり付いた。
さらに焦げ目が結構香ばしかった。
団子自体もそんなに甘くない感じ。
 
その場で焼きたてを食べる事ができたらもっとおいしかったかもしれないけど
なかなかボリュームのある大阪土産でした。
また買ってきて欲しい!
今さらだけど、団子の写真、串は右側に向けて撮るべきだったかな~
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC
 
SONY DSC
 

きやすのみたらし団子 はコメントを受け付けていません