11月 29 2014
初めてのニラ玉
いつかのプライベートレッスンで使ったニラがいつまでも残っていて
ニラ消費メニューとしてまかないでニラ玉を作ることに。
中華料理店ではニラ玉って結構いいお値段とるみたいですよ。
でもよく考えたら外でニラ玉って頼んだことない。
うちの母親が作ったニラ玉はもちろんなんちゃってだけど
5㎝くらいに切ったニラと大きなスクランブルエッグ的な炒め物だったと思う。
で、今回はH先生が作ってくれたものをうちでも再現してみました。
ニラは極薄に切ります。2㎜くらいに。
ちょっとびっくりした。
あとは結構多めの油で卵を炒めていくんだけど最初にニラをちょっと炒めるってこと。
これもちょっと意外だった。
でもこうするときつかったニラの香りがいい香りになり
ふわふわの卵と同化していく、すばらしい!
うちではもうやばいかな?という水にタケノコがあったので
それをみじん切りにしてニラと一緒に加熱して、それから卵を加えて
オムレツみたいにしてみました。
油は本当はネギ油。
でもまかないの時はガーリックオイルを使ったので
うちでもつぶしたニンニクを香りが出るまで炒めてとり出し、
ガーリックオイルで作りました。
本来はお皿の形にちょっとぷっくりと厚みを持たせた形にするみたい。
うちのお皿は楕円だったのでオムレツ風にしました。
切り口を見せようかなと思ったらあんまり美しくなかった。
そしてニラも思ったより少なすぎた。
でもまあ、ふわっとしてニラの香りがやさしいなかなかのお味でした~。
あと半分ニラが残ってます・・・。
ポケキチpeco
No responses yet