4月 17 2009
耳の形をしたキノコ?
『木耳』と書いて、キクラゲです。そう言えば、耳の形してますね。
クラゲに似た食感で生食できる数少ないキノコ。つまり刺身でいけるので、山葵醤油や辛子醤油でも美味しく頂けます。
【種類】
●キクラゲ→普通に出回っている茶褐色のキクラゲ。下記と区別するために、黒キクラゲと呼ばれます。
●アラゲキクラゲ→キクラゲより大型で裏面にビロードのようにびっしりと毛が生えてます。キクラゲよりも暖かい地方の平地の生息。
●白キクラゲ→中国では、銀耳(インアル)と呼ばれる高級食材。不老長寿の秘薬といわれてます。繊維が繊細でひだひだがいっぱいあるので、つゆをよく吸い込んでくれます。デザートによく使われます。
【栄養】ビタミンD、鉄分(酢と一緒に摂ると吸収率UP)、カルシウム、食物繊維。
【雑学】キクラゲの学名は、(Auricularia auricula-judae)。『ユダの耳』と言う意味です。キリストを裏切ったユダが首を吊りました。まもなく、その木から耳の形をしたキノコが生えてきて『ユダの耳』と名付けられたそうです。
ポケキチ ナス美
No responses yet