7月
24
2015
poke5458
実家で立派な長茄子が採れて、一本もらったのでまたまた揚げ茄子に。
揚げた茄子ってとろっと甘くておいしいですよね。
でも最近茄子の値段が高くて大変。
5本で150円しなかった時期があったと思うのに、最近は3本で180円位しますね。
安い時を知っていると普段買う時になんか迷っちゃう、でも安いと迷わず買っちゃう。
最近は野菜の値段の変動が激しいのでお店の方も大変でしょうね・・・。
夏野菜は体を冷やす作用があると言われます。
キュウリやゴーヤ、茄子はその代表格。
気温の高い今こそ、こういう野菜を積極的に取り入れないと。
今年は蒸し茄子・味噌汁に茄子・揚げ茄子・茄子の炒め物・・・と今まで以上に茄子料理作ってますね。
大葉の千切り(これも実家で採れたモノ)を乗せたけど、
大葉の香りは食欲を高めるし、解毒作用なんかもあるらしい。
あと体を温める性質があるので、茄子やキュウリと一緒に料理するとバランスを取ってくれるんですよ。
食べ物は基本みんな薬効があるのでこういうの調べていくとおもしろい。
そんなこんなでまた茄子料理が出る可能性は高めですね~。
ポケキチpeco
11月
13
2013
poke5458
レバーが好きではなかったのに、教室のおかげで少量なら食べることができるようになったので
以前では考えられなかった「レバニラ」を夕食で初めて作ってみました。
豚レバーはちょっとまだ抵抗があるので、今回も鶏のレバーを使用。
レバーが苦手になったのは、子供の頃に焼き肉屋さんで食べた焼いたレバー。
鶏ってことはないと思うので牛か豚のレバーかな。食感がダメでした・・・。
レバーの処理も慣れてきましたよ。やっぱり実践あるのみですね。
臭みを抜くために水でしっかり血を洗いました。
さてさてなぜレバーと言えば「レバニラ」なんでしょう???
レバーの主な栄養分はビタミンAや鉄分。
さらにニラの主な栄養分はビタミンA・C、カルシウムなど。
ビタミンAはサプリも出ているほど体にとっては欠かせない栄養素。
1.眼の機能を保つ。(ドライアイや視力低下を防ぐ)
2.肌の機能を保つ。(体の粘膜や皮膚を健康的に保ち、乾燥やかさつきを防ぐ)
3.免疫力がつき、がんを抑止する。(風邪になりにくくなったりがん予防にも)
そしてレバーに多く含まれている鉄分は、体への吸収率が高いのが特徴。
鉄分の働きもご存じの通り欠かせない栄養素です。
1.赤血球中のヘモグロビンの原料となって、酸素を運ぶ
2.骨、皮膚、粘膜の生成、代謝に関わる
3.コラーゲン合成を働きかける
4.血管を健康にして、血流を促す
5.白血球の働きに関わり、免疫力を高める
6.神経伝達物質合成の必須成分となり、知能や情動、意欲をコントロールする
またニラはあの香りが栄養成分で、ビタミンB1の吸収を高める効能があるそうです。
そしてレバーなどの肉類にはビタミンB群が多いのです。
またニラに含まれるβカロテンは、油や肉などの動物性のたんぱく質と、
一緒に食べると吸収率がアップするのでとっても効率的。
βカロテンは体内で必要に応じてビタミンAに変換されるんですよ。
まぁ、とにかくこの組み合わせは最強だってことです。
栄養分って単体で採るより、どう組み合わせていかに効率的に採るかってことが
結構重要ですよね。
知らず知らずのうちに結構ちゃんと栄養がとれるように出来てるんですね。
あとは実践あるのみかな!
ポケキチ peco
10月
11
2013
poke5458
乾物のひじきって煮物ってイメージが強いですが
煮物ばっかりも結構飽きますよね。
今日はひじきをあえ物にしてみました。
フライパンにオリーブオイルと輪切り唐辛子を入れて辛味を出して
水で戻したひじきをさっと炒めてから、鶏のむね肉を酒蒸しして裂いたものと
酢・醤油であえました。
やっぱりひじきはちょっとオイルとあえるとおいしいですよね。
煮物にするときもごま油とかサラダ油で炒めてから煮ると全然味が違います。
ひじきにはカルシウムがたっぷりって言われますけど、食べ合わせも結構重要。
カルシウムを効率よく吸収するためには、たんぱく質やマグネシウム、クエン酸などと一緒に摂るといいって。
たんぱく質といえば肉系、あと大豆とかの豆系。
マグネシウムといえば油揚げとかシラス干し、なんと粒マスタードも。
クエン酸といえば柑橘類や酢。
よく考えられてますよね~。
今回はそんなこと考えないで適当に作ってみましたが、あながち間違ってな~い!
ちなみにいま覚えておきたい料理講座でひじきの煮物がメニューに入っているのですが
たんぱく質は豚肉、マグネシウムの油揚げなども入っています。
あとひじきは鉄分も豊富、食物繊維もたっぷり。
レパートリーを増やしてどんどん献立にとりいれたい食材ですね。
ポケキチ peco
10月
03
2013
poke5458
最近カボチャが安いですね~。
昔はほとんど買わない食材でしたが、結構使うようになりました。
ホクホクのあの感じがあまり得意ではないんです。
でも調理法によってはおいしいと思うので工夫して使っています。
最近はカットされたものが多いような。食べきれないからですかね。
うちの近所のスーパーはスライスや煮物用にカットされたものが
パック詰めされて売っていてちょっとびっくりしました。
カボチャは丸のまま買えば結構日持ちがしますが
カットした物は結構傷みが早いですよね。
すぐに使わないときはスプーンで種をすくい取っておきましょう。
ひと手間ですけど、これはやらないとすぐ傷んでくるのでなるべく早めに。
でも種やワタ、皮には身以上に栄養が含まれているんです。
ワタの調理は敷居が高いかな?と思いますが皮はなるべく使いたいところ。
皮を剥かないで食べることができるなんて栄養云々よりなにより楽チンですからね。
カボチャはβ-カロチン(ビタミンA)、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などが
バランスよく含まれた栄養価の高い野菜。
β-カロチンは風邪の予防や感染症等の免疫力低下による病気の抑制に
効果があるのです。
日本ではカボチャを冬至(12月22日頃)に食べる習慣がありますが
その時期かぼちゃを常食していると、風邪の予防になると考えられるからなんだそう。
いろいろ意味があるんですね。
また、体を温める効果があるので、冷え性の方にはうってつけ。
温かいスープにして飲めば保温効果は抜群で、病後の体力回復にも効果がありますよ。
そしてビタミンAは脂溶性なので油と一緒にとると体内での吸収率がよくなります。
マヨネーズで和えたり、チーズ乗せて焼いたり、オリーブオイルで炒めたり、
油で揚げたりしてとるようにするといいですね。
今日のサラダは皮付きのままコロコロに切ったカボチャを
シリコンスチーマーに入れてチンしたものにセロリとレーズンを
いれ、レモン汁とマヨネーズで和えただけの簡単サラダ。
ただのサラダもあわせる食材をいろいろ知っておくと何通りもできるので
覚えておきたいですよね。
ポケキチ peco
7月
26
2012
sato
先日、静岡の両親が沢山の野菜を送ってくれた。
今回紹介するのは、オクラと葉生姜。
オクラの一番好きな食べ方は、生のまんま輪切りにしてかつお節と醤油を混ぜて、ご飯と一緒に食べる事。
いくらでもご飯が食べられてしまう程。
昔っからよく食べていた食べ方ですね。
今回は豆腐にあわせました。
今ではオクラもいろいろな品種の物が作られている。
白や紫、丸い形のオクラまで。
そして葉生姜。
実家では味噌をつけて食べていたけど、自分ではそのまま食べるとより、薬味として使う方が多いかもしれない。
葉生姜といってもピン!と来ない方。
谷中しょうがの事ですぅ〜。
生育しはじめて小指大ほどになったとき、葉をつけたまま出荷した物。
茎元が鮮紅色になる品種で、初夏だけ出回るんです。
今だけの食材。
さて、残りの葉生姜はどうやって食べようかな?
甘酢に漬けるというのも一つの案で出たけど、冷蔵庫の肥やしになってしまいそうだし。。。
また紹介します!
大好きな揚げ物にするのも良いな。
ポケキチ 豚子
7月
20
2012
sato
以前から「いくどん」はキャベツ&烏龍茶&スープが食べ放題、飲み放題!
すごいですよね〜。
キャベツなんて、焼いて食べたり生で食べたり、今回はずかしいくらいにおかわりしてましたね。。。
スープもポットが置いてあって飲み放題!
備え付けの塩で味を濃くして、焼いたキャベツをしゃぶしゃぶ。
あっという間にキャベツがなくなりましたね。
美味しかった。
肉はナンコツが一番美味しかった。
コリコリ感が良く、何個でも食べられてしまう。
この軟骨は店によって当たり外れも多い。
どういう切り方をしているかというのも関わるし、比較的しっかり焼きの方が美味しい場合が多い。
「いくどん」は行くと服や髪に匂いが移ってしまうので、嫌だけどたまに行くと良いね。
ポケキチ 豚子
6月
14
2012
sato
以前作ったまかない。
イカのバターカレー炒め&牛肉とアスパラのオイスターソース炒め。
このイカ、2日前くらいに魚屋さんで安くしてもらったイカ。
スルメイカなんだけど、ヤリイカみたく小さいイカでした。
身が柔らかそう!って思ったら、やっぱり柔らかかった。冷凍ものとは全然違いますね。
ヤリイカは別名、冬イカとも呼ばれる。
値段は少し高めかな。
でも、身が柔らかいしあっさり系の味で私は好きですね。
で、このスルメイカに話しは戻って、バター&カレー粉&醤油でサッと炒めただけ。
つまみ&おかずになりますね、これ。
美味しいイカでした。しかも5杯で¥400にしてもらいました!ラッキー。
そして2品目。
牛肉とアスパラのオイスターソース炒め。
甘めに仕上がってしまい、醤油が足りなかったですね。
食べていて味がモワッとした。って文字で言ってもあまり上手く伝わらないですよね。
そして、驚いたのがアスパラ。
細いアスパラだったから筋取りはしなかったんだけど、油で処理したにもかかわらず硬い・・・。
でも14本くらいで¥100だったのかな。
これまた得した買い物でした!
良い品で安い物が良い。いくらだったら買いなのか?そいうった自分の中での基準があると良いですね。
そしておまけ写真の「茄子の挟み揚げ」。
結構前のまかないでした。。。
ポケキチ 豚子
1月
03
2012
sato
誰にでもありますよね、食べられない食材。
今回の食事では、ピータンが食べられなかった・・・。
皮蛋(ピータン)は、アヒルの卵を強いアルカリ性の条件で熟成させて製造する中国の食品。
鶏卵やウズラの卵などでつくられる場合もあるとか。
高級品には白身の表面にアミノ酸の結晶による松の枝のような紋様がつくことから、松花蛋と呼ぶらしい。
以前教室でピータンを使っていた時、渋谷の八百屋で買っていたんだけど、雪の結晶みたいな模様ついてましたよ。
もちろん物によって、模様が少なかったりした事はあったけど。
黄身が半熟状で匂いの弱い溏心皮蛋と、黄身が硬く保存性の高い硬心皮蛋の二種類に大別される。
一般的には匂いが弱く、味も良い溏心皮蛋の方が好まれるらしい。
2種類もあったの?
そんな売り方してましたっけ?
1種類しか、私は見た事ないな。
そして、まずい「お通し」
何でお通しってまずい物やちんけな物が多いんでしょう。
しっかりお金取られるのに!!
ジャガイモとキュウリと人参なんかが甘酸っぱい味付けがされていた。
3人分だったら、てんこ盛り。
全然嬉しくないんですけどぉ~。芋がすっぱいってきつい。
ポケキチ 豚子
11月
18
2011
sato
では引き続きまして、これちょっと変わってる。
「木の子とベーコンのカルボナーラピッツア」
女子に人気がありそうですよね。
うん、濃厚タイプで美味しかったですよ。
でも、そろそろくどくなってきた・・・。
きっと業務用のカルボナーラソースを使っていると思う。
本来のカルボナーラとはほど遠いソースだろうな。
ピッツァにしているとわからないけど。
本来は、ローマ料理でグアンチャーレという豚の頬肉の塩漬けが入る。
でも、日本ではベーコンが圧倒的に多いですね。
チーズは塩気が強いペコリーノ・ロマーノやパルミジャーノ・レッジャーノ。
という事で、元々のローマ料理のカルボナーラってほとんど食べる事ないですよね。
だって、これ全部揃えたらお金かかるしね。
店で食べたら売値は一体いくら?って感じですもんね。
そしてパスタは「小エビと茄子の辛口トマトソーススパゲッティ」
辛味ももちろんあるけど、すっごい甘味が強かった。
トマトの酸味があまりなく、濃厚な甘味が強い感じだった。
こういうタイプは私も好きで個人的にも作るし、カフェ講座で作るパスタソースは濃厚タイプが多い。
でも、それにしても甘い。
こういう甘いタイプが若い女性にうける!という事か。
ポケキチ 豚子
11月
02
2011
sato
鍋物なんだけど、牛ほほ肉+豆腐+とろろの鍋。
想像出来ますか?
ベースは何か?と聞いたら「ダシです」って。
ふ~ん、よくわからないけどご注文。
柔らかく煮込んだ牛ほほ肉にダシ餡がたっぷり。
そして、豆腐が入っていた。うん、名前の通りだ。
温まったらとろろ+卵黄を混ぜて入れて、サッと絡めて食べる。
へぇ~、和風仕上げで結構美味しい。
以前人気があったメニューらしく、「復活!」って書いてましたね。
そして、次はとろろに火を通してみる事に。
私、こっちの方が好きだった。とろろに火を通すと濃厚な味に早変わり。ダシをよく吸ってくれたしね。
牛ほほ肉はなかなか一般的ではないし、教室では使えないけど、違う肉でやってみたいな。
海苔&わさびが薬味。
もっといろんな薬味があったら良いな。それにしても、わさび好きね。
ポケキチ 豚子
2月
26
2011
sato
先日、人生2回目くらいかな?「すき屋」に入った。
最近CMもかなり見るし、いろいろなバージョンの牛丼を作っているから面白い店だなぁ~とは思っていたんです。
そこで、新商品「牛まぶし」
これを頼んでみた。ひつまぶしの鰻を牛丼に変えた変わり種。
その他、牛丼と比べると¥100くらい高いのかな?
これ、なかなか美味しいですよ。
1、まずは普通の牛丼として、食べる。
2、薬味とダシをかけて食べる(粒山椒がまたいいんです!)
私は粒山椒とわさびのアクセントが好きですね。
ピリッとするし、さっぱりもするし女性うけするメニューじゃないですかね。
私は結構好きですよ。
牛丼と言えば、ガッツリ系というイメージしかないと思いますが、「牛まぶし」は逆にさっぱり系に感じる。
近くに「すき屋」があったら、是非食べてみて下さい。
あまり牛丼は食べない私ですが、これはまた食べたいと思う商品でした!
ポケキチ 豚子
1月
19
2011
sato
「新」とつく食材。
ジャガイモ・キャベツ・玉ネギ・・・とありますが、さて「新」がついてない物と何が違うか?
知っているようで、知らない方も多いんじゃないかと思い、今日は「新」の野菜についてのお勉強。
ジャガイモや玉ネギはとれたてって事。
新がついてないジャガイモなんかは、寝かせている為、日持ちがする。
でも、とれたてジャガイモ・玉ネギは水分が多く、痛みやすいのが難点。
水気は多いから、生食には向いてますよ。
キャベツなかは特にそう。
新キャベツは生食、ロールキャベツなどの煮込み料理には普通のキャベツが向いてますね。
新キャベツは葉もやわらかく、煮くずれてしまったりと形をしっかり残したい煮込み料理にはあまり向いてないです。
でも、とろとろにしたいスープなんかは別ですよ。
新ジャガを細切りにして、サッと茹でてシャキシャキ感を出して食べるサラダ。
これも結構美味しいんですよね。さっぱりします!
ポケキチ 豚子
11月
30
2010
sato
こんなもんじゃの焼き方見たことありますか??
これ鉄板の半分くらいを使って焼いているんです。
そして、半分は他の物を焼けるという優れもの。
なんか、もんじゃって感じじゃないでしょ。
青のり・鰹節・ソースをかけて、そして全体的に混ぜて焦がします。
もんじゃって皆さんどうやって焼いてます?
そして、今回はツナもんじゃも注文。
3品のもんじゃを食べるってきついのね。
このツナにはマヨネーズが入っている。マ、マヨネーズ??って感じ。
今回、マヨネーズは別で鉄板で焼き、もんじゃはもんじゃで作る。
これを合体して食べるという方法。
火を通したマヨネーズは酸味が飛んで、クリーミーさが残る。
だから、もんじゃに飽きた時は、火を入れたマヨネーズは良いかも!
ちょいちょいつけて食べたら、美味しかったです。
ポケキチ 豚子
8月
22
2010
poke5458
パイナップルの事です。
とにかく形が良いね。そう思いませんか。
パイナップルと言う名前の由来は、果実の形が松かさに、味がリンゴに似ているのでパイン(松)+アップル(リンゴ)という説があるみたいです。
確かに、松かさ(松ぼっくり)に似ている。
最近は、こなれた値段になってきたパイナップルですが、子供の時は風邪をひかないと食べることが出来ない。
いや、風をひいてもダメだったかな。
と言うか、生ではなく缶詰が主流だったような。
バナナと同じくらい、高級品だった。
今じゃ、バナナなんて見向きもしませんよね。
さて、パイナップルには、蛋白質を分解する酵素を含んでいますので、ゼリーなんて作ろうとしても固まりません。
溶けちゃうんですね。
また、肉と一緒に食べると体に良いなんて事言って、以前は肉類と一緒に料理に入れましたが、日本人の感覚じゃ無理でしょ。あまり広まらなかったですね。
だいたい、果物は生で食べるのが一番でしょ。
パイナップルは下の部分(お尻)に甘味が集まりやすいので、買ってきたら逆向き(葉の部分を下)にして、丸1日置いておくと、甘味が均一になりますよ。一度おためしあれ。
ポケキチ 本田
8月
19
2010
poke5458
本日は、タイ料理短期コースの授業でした。
『タイ料理=辛い』なんて方式が成り立ちますが、これ間違えです。
辛くないタイ料理もいっぱいあるし、辛さに弱いタイ人の方も大勢います。
ま、マスコミの影響でしょう。
では、辛くなった(痛くなった)時のお話しをしましょう。
↓ 写真はヤムヌア(牛肉のサラダかな)です。
ヤムの中では辛い方の部類に入ります。
辛さの正体は、『プリック(唐辛子)』です。このプリックをなるべくよけながら食べると辛さは和らぎます。
でも、牛肉の後ろとか、葉物の後ろとかに潜んでいる場合があるので、よく良く気をつけるしかありません。
では、間違ってプリックを食べちゃったらどうしましょう。
・水みたいな物を飲む。
・牛乳を飲む。
・ヨーグルトを飲む。
なんて、一般的に言われていますが、違います。
答えは、5~10分くらい我慢して待つことです。
ただただ待つだけです。
ホントに、それしかありません。
ポケキチ 本田
8月
16
2010
poke5458
面白そうなんで、期待と不安で食べたんですが!
写真の吉野家ふりかけ、ハッキリ言って不味いです。
なんでこんな商品を作るんでしょうか。意味不明。
食べると、粉っぽいし、あの牛丼の味はしません。
食欲の無くなる暑い時期ですが、ふりかけはそんな時いいですよね。
僕が好きなふりかけは、『御飯の友』です。
子供の時から食べてましたね。
ちなみに『御飯の友』はふりかけの元祖だそうです。
一般的なふりかけは少し甘めの味なんですが、『御飯の友』は甘さ控え目の辛口なんです。
某メーカーの『大人のふり・・』何て商品がありますが、まだまだ甘いですね。
ポケキチ 本田
4月
30
2010
sato
日本では巻き寿司も昔からありますが、お隣韓国も海苔巻きが存在します。
聞いた事ありますかね?「キムパプ」
実際に韓国に行った時に、カットされていない長い「キムパプ」を積み上げて売ってました。
ファーストフード店のような所に売ってましたね。
じゃあ、日本の海苔巻きと韓国のキムパプの違いは??
日本 酢飯
買ってきたまんまの海苔
生もの(刺身系)
韓国 ゴマ油+ゴマまどを混ぜたご飯
仕上げにゴマ油やゴマをまぶす
生ものは使わず、数種類の野菜や卵焼きを入れる
こんな事くらいかな?
今回作った「キムパプ」はツナを入れたもの。
ツナは粉末唐辛子・顆粒状の鰹だし(韓国ではよく使うみたい)・醤油・ゴマ油で炒めたもの。
海苔にはゴマ油をたっぷりと塗って。
意外に食が進んでしまう、海苔巻き。
その他、卵焼き・ほうれん草・キムチ・エゴマの葉・チーズなんかもいいですよね。
以前「日本の和食」講座では牛肉を甘辛く炒めたものを手巻き寿司にしました。
ポケキチ 豚子
2月
18
2010
sato
初めて聞く言葉「いぶりがっこ」
渋谷にある「菜な」という店で「牛肉のたたき クリームチーズ」というおばんざいに入っていたのが「いぶりがっこ」
味が強い、クリームチーズと一緒になっていると、とても大根とは思えない。
というか、大根の味は全くといっていい程、しない。
では「いぶりがっこ」とはどういうものか??
秋田の代表的なお漬物の事。
いぶりがっこという呼び名は、燻した(いぶり)漬物(がっこ)という意味があります。
保存食として雪国秋田の気象条件、風土が育んだ知恵の産物で、古くから伝わる郷土料理なんです。
大根を囲炉裏の天井につるし、燻煙乾燥という独特の乾燥法で 燻製にしてから糠漬けにします。
風味に特徴があり、「いぶり漬け」、「いぶり沢庵」とも呼ばれています。
ですが今、囲炉裏が少なく燻す時に出る煙が近所迷惑の原因になったり、作り手の減少で いぶり漬けが作られることが少なくなっているようです。
現在は燻製専用の小屋や設備のある工場で作られることが多いみたいです。
ですが、ネットで検索してみると「昔ながらの製法でいぶりがっこを作っている企業」もあるみたいです。
秋田県横手市山内地区では、いぶり漬けの味を競う「いぶリンピック」というものが開かれているらしいです。
別にいぶりがっこの早食い競争があるわけでなく、普通の体育祭らしいですよ。
是非一度、何も絡めてない「いぶりがっこ」を食べてみたいです。
いろいろな料理にも使えるし、「日本の和食」講座でも使ってみたい食材です。
ポケキチ 豚子
12月
08
2009
sato
日曜日としては珍しくお昼ご飯を食べる事が出来た。
作ったまかないは、ドライカレー&野菜と鶏肉の甘辛炒め&目玉焼きをのせた丼。
両親からプレゼントの芽キャベツを入れて。
小さい頃は芽キャベツはあまり好きじゃなかった食材。
でも今はあの甘味がすごく美味しく感じる。
大人になったのかな。
今、芽キャベツを使った料理で一番好きな食べ方は、ベーコンで巻いて衣をつけてフライにする事。
芽キャベツの甘味とベーコンの塩気がたまらない。
いいご飯のおかずになります!
芽キャベツはだいたいの方が知ってますよね?
似たような食材で、「プチヴェール」って知ってます?
このプチヴェールはキャベツを小さくして、結球していないかわいい食材。
料理のトッピングで使っている店もありますよね。
「プチヴェール」は芽キャベツとケールとの交配によって静岡県で開発された食材。
どおりで似てるはずだ。
ポケキチ 豚子
11月
16
2009
sato
今日のまかないの牛すじ。
2週間、日本の和食で使ってましたがこの煮込む作業が家庭では大変な作業。
なんせ、肉の臭いがすごい・・・。
部屋全体が肉臭くなるんです。
これが家庭ではやらない一つの理由ですね・・・
後、大阪の方が言ってましたが店での「牛すじ」が安いって事。
家でやろうって気がしなくなるんでしょうね。
一言で牛すじって言っても
アキレス腱の部分、ハラミの外側についている白い板状のもの、後は肉をさばいた後に出る細切れの部分。
いろんな所の寄せ集めですね。
教室では肉屋さんに頼んでいたんですけど、物によりけり。
白い板状のものははじめて見たら、「なんじゃこれ!!」って感じでしたね。
圧力30分かけて、15分ほど煮込んだものでもまだ硬さが残っているものもあった。
驚異的。
そしてもう1つビビッたのが、圧力を30分かけ終わった後に煮汁。
冷やすともちろん脂が2mm程たまってる。
これを取り除くとゼラチン質がたっぷ~り。ぶるんぶるん。
でも温めれば液状になりますよ。
ポケキチ 豚子