Archive for the '講座について' Category

11月 04 2014

Profile Image of poke5458

駅弁風いかめし


今月のお魚講座は「イカ」がテーマです。
ってことで先月のとうきび会の時に試作しました。
で、帰りにスーパーに寄ったらイカが安かったのでさっそくうちでも作ってみました。
 
イカめしといえば全国駅弁フェアみたいな催し物でよく見かける、
北海道は函館本線森駅で売っているという阿部商店の「いかめし」ですかね。
ああいうちょっと味が濃いめで甘めのものを今回も作る予定です。
教室でも以前メニューに入っていたので作ったことがある方もいるかもしれません。
 
今回使うイカはスルメイカ。
スルメイカはイカの中でもお値段が比較的リーズナブルで年中手に入ります。
生で食べると歯ごたえがいいのでイカそうめんには断然スルメイカなんだそう。
でも生よりも加熱すると断然味がよくなるので、煮物や焼き物にするのがオススメです。 
 
最近のスルメイカは大ぶりのものが多いですね。
だからいかめしも立派なサイズでできあがります。
いかめしは買うと結構なお値段なので断然手作りがいいと思います。
イカについては内臓を抜くだけ、の作業だし。
 
問題は中に詰めるもち米ですかね。
もち米は洗ったあと数時間水に浸しておかないといけません。
それはちょっとめんどうですかね。
また、いかに詰めるときも7割程度にしておかないとイカが破けてしまいます。
だからもち米をどのくらい浸しておくか、いつも迷うんです。
足りないと困るのでちょっと多めに浸してしまい、それを使って
炊き込みご飯かおこわを作る・・・というのがいつものパターン。
 
今回使ったお醤油は島根のお醤油だったんだけど結構色が黒くて(古いせいではないと思うけど)
なんだか煮汁が真っ黒に仕上がっちゃいました。
さてさて、今度のお魚講座ではどんな感じに仕上がるでしょうね~。
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

駅弁風いかめし はコメントを受け付けていません

10月 24 2014

Profile Image of poke5458

どら焼き


いまやっている「覚えておきたい料理」のメニューの中にどら焼きが入っていまして。
私が担当ではなかったんですが、ある生徒さんがあまりに上手に焼いたもんで
みんなから歓声が上がっていました。ご本人もびっくりの上出来でした。
上手に出来て褒められた!って料理が好きになる、楽しくなる第一歩ですよね。
嬉しそうな生徒さんを見るとこっちまで嬉しくなります!
 
今回のどら焼きは生地がもっちりしたタイプ。
どら焼きの生地は通常、卵・砂糖・ハチミツ・油・薄力粉・重曹などで作りますが
このどら焼きには白玉粉が入ってるんです。
そのままだと上手に混ぜるのは難しいので水で練ってから加えます。
 
具として白玉団子を挟むどら焼きもあると思いますが、生地に混ぜると
もっちりしておいしいんです。一手間ですけどね。
 
そして問題は焼き方です。
一番いいのはホットプレート。
平らで、くっつきにくい加工がしてあり、どの部分も均一な温度だと結構上手に焼けると思います。
使い込んだフライパンはまったいらじゃないのでまんまるに生地を流しにくいし、
ガスだと火加減の調整をしないといけないのが慣れるまではちょっと大変かも。
 
そしてフライパンには油をしきません。もしくはしいてもペーパーなどで拭き取ります。
そうすると焼きムラがつかないんですね。
どら焼き店では焼きムラをわざと付けてるような所もありますけど。
火加減も結構弱め。
しっかり温めるけどあまり強くない、ってやってみたらわかりますけど口で説明するのは難しい。
ひっくり返すタイミングは生地の表面にプツプツと気泡が出来てきて、表面が乾いてきた頃。
 
お一人様2枚必要なので結構のんびり気長に焼き続けないといけないんですけど
覚えておいて損はないですね~。
 
ポケキチpeco
 
どら焼き

どら焼き はコメントを受け付けていません

10月 15 2014

Profile Image of poke5458

10月のお魚講座はアジ!

Filed under 講座について


先日無事に10月1発目のお魚講座が終わりました!
今月はアジをさばく、私がお魚講座を始めてから2度目のアジです。
今は旬の時期ではないんですが、いつでも全国各地で味漁獲されているため
リーズナブルなお値段で手に入れることが出来る優秀なお魚ですよね。
 
お魚講座はひとつの魚で最低2品の料理を作っているんです。
今回の1品目はさつま揚げ。
お魚をさばくとなるとまずは三枚おろし、ってことになると思うのですが
最初は誰でも上手に出来ないモノ。
そんな時に最適なメニューです。
 
魚は身が軟らかいので慣れないとどうしても最初は身がボロボロになってしまうことも。
でも落ち込む必要はないですよ、そんな時はさつま揚げやそぼろ、ハンバーグに。
そして骨に結構身が残っちゃっても、骨せんべい(身付き)にしてしまいます。
アジをさばく講座の定番メニューですね(笑)
 
見ていても思いますが、数回受講してくださっている生徒さんは手つきが良くなってますね。
さらにうちでやってみました!という方は格段と上手くなっています。
自信にみなぎっているというか。
そういう姿を見るのも嬉しいです。
 
そして2品目、内蔵をつぼ抜きしたアジの方はそのまままるごとアクアパッツァに。
アクアパッツァはいわゆる水炊き。
オリーブオイル・にんにく・アサリ・トマト・ケッパー・オリーブは必須ですが
水でグツグツ煮るだけで魚介類からおいしいダシが出るのです。
これは作りやすいメニューなのでアウトドアで作ると盛り上がるかもしれません!
 
アジは中途半端な大きさなので小骨やゼイゴが気になりちょっと食べにくいので
本島はもう少し大きめの魚(タイとかスズキとか)だと食べやすいんですが味は遜色ありません。
今回はおいしい煮汁にパスタを絡めて食べていただきました、かなりのボリュームでしたね〜。
 
今月はあと2回、頑張りましょう〜。
 

ポケキチpeco

魚講座10月

10月のお魚講座はアジ! はコメントを受け付けていません

9月 10 2014

Profile Image of poke5458

9月のお魚講座、始まりました~


9月に入ってぐんとサンマの値段が下がりましたね~。
いよいよサンマの季節ですよ!

今回はサンマを3枚におろして、皮を剥き、棒状にカットして竜田揚げにするパターンと
干物用に背開きする練習をしました。
どちらかというと背開きの方がみなさん苦戦してましたね。
サンマって背びれが結構尻尾の方に付いているので、中骨の位置が一見わかりにくいんです。
中骨の上をめがけて切り始めたつもりが、中骨の下に入っちゃってた、ってことが結構あるので。

数をこなせばわかってくるんですが、1尾や2尾だとちょっとわかりにくいかも・・・。
まぁ、自信がなかったらそんなことしなくても、そのまま塩を振って塩焼き。
十分贅沢な秋の味覚です。

今回は干物用に背開きしたサンマを魚焼きグリルで焼いたのですが、
まぁ、ひっくり返すのが難しい!
身が柔らかいので上手にひっくり返しにくいんです。
だからそのまま焼いた方が上手に焼くことが出来ますね。

でも今日の料理は焼いたサンマをほぐしてご飯に混ぜてしまうのであまり関係なし!
コンガリ皮目に焼き色をつけたサンマをほぐして、ネギと生姜と一緒に炊いたご飯に混ぜるだけ!
このご飯は最近のお気に入りです。

あと今回名前つながりでサンマ-麺というのを作りました。
横浜界隈でご当地グルメになっている野菜あんかけののった醤油ベースのラーメンです。
まぁ、素麺で作ったんですけど。
サンマ-麺といいますが、サンマはのっていません。
漢字で書くと生馬麺と書くらしいのですが、
生(サン)・・・新鮮なしゃきしゃきっとした食感
馬(マー)・・・上に乗っける
というわけで、麺の上にしゃきしゃきとした野菜のあんかけがかかっている、といった感じです。
しっかりあんをつけると麺とよく絡んで素麺といえどもなかなかの存在感!

最後にサンマの骨せんべいもしっかり作りましたよ。
なかなかボリュームのある今回の講座はあと2回。
頑張るぞ~。

ポケキチ peco

9月お魚講座

9月のお魚講座、始まりました~ はコメントを受け付けていません

9月 09 2014

Profile Image of poke5458

こんどはサンマを干物にします!


9月のお魚講座は「サンマ」です!
というわけで、撮影用にサンマをさばいたので、まかないでだいぶ食べました。
そしてお決まりの干物の時間です。

サンマは今時期、秋の味覚ってイメージがありますけど
7月くらいから新モノが出始めます。
その時は1尾700円近くするんです!
渋谷界隈で毎日のように値段をチェックしましたけど、高い高い!
ちょっと気安く手に取れない価格ですが、とてもさっぱりしていて
お刺身には最高なんだそうです。

そして8月くらいからだんだん値段が安定してきます。
でもまだ脂がのりきっていないので、いわゆる塩焼きなどにするにはちょっと物足りない。
9月に入るとぐーんと値段が下がります。
1尾100円台で買うことが出来ます。
そのくらいの時期のサンマは脂がのっているので断然塩焼きがおいしい!というわけです。

今日は干物用に背開きにして、塩を振って一夜干しにしました。
サンマやカマスのような細長~い魚は背中から開いて干物にします。
ちなみにアジの干物はお腹から開きますよ。
ちょっと気になる方はスーパーの干物コーナーをチェックしてみて下さい。
魚の形によってどちらから開くと崩れにくいか、いろいろあるんです~。

軽く塩を振って冷蔵庫で一晩、裏返して一晩。
でまたまたサンマの干物ができあがりました。

今月は3回講座を開講するので、その都度たくさんの干物ができあがりそう・・・。

ポケキチ peco

さんま干物

さんま干物完成!

こんどはサンマを干物にします! はコメントを受け付けていません

8月 27 2014

Profile Image of poke5458

サバの干物とみりん干し


8月のお魚講座は「サバをまるごと食べつくす!」ということで
サバを使って4品の料理を作りました。
サバはいままでで一番サイズが大きくて、出刃包丁を使っての作業でしたけど
みなさん、意外と上手に出来た!と思っていただけたんじゃないでしょうか。
 
その時にちょっとお話ししたんですが、やっぱり1尾さばくだけじゃ物足りない!
ってことで何尾か買ってきて、何度もやってみるとだんだんわかってくる。
それで大量の三枚おろしの魚をどうするかって話です。
そのまますべて料理してしまえばいいんですが、そうもいかないとき。
 
食べきれなかった魚を冷凍するのもいいんですよ。
魚が空気に触れないようにピッタリラップやビニールでつつんで冷凍し、
自然解凍、または流水解凍してそのまま料理に使う事ができます。
 
でも自家製干物がオススメです。
わたしもいままでやったことなかったんですが、今回サバが大量に余ったので
教室で干物とみりん干しと両方作ってみたんです。
 
干すのは冷蔵庫で、です。
干物の場合はバットに網をしいてサバを並べ、塩を振ってそのまま1日放置。
出てくる水に触れないようにすることで腐敗を防ぎます。
次の日に裏に返してまた1日。
それで簡単に一夜干し(二夜だけど)が出来ます。
  
みりん干しは醤油・みりん・砂糖の調味液にサバを3日くらいつけ込みます。
バットに網をしいて漬け込んだ鯖を並べ、ゴマを振って1日干します。
翌日に裏返してもう1日。
それでふっくらみりん干しの完成です。
 
自分好みの塩分や甘さに調整できるのがいいですよね。
焼くのがホントに楽しみです!
 
ポケキチ peco
 

 

 

 

サバの干物とみりん干し はコメントを受け付けていません

7月 17 2014

Profile Image of poke5458

7月のお魚講座、無事終わりました~


5月から復活した「お魚をさばく講座」。
開催日が少ないと言うこともあり、予約が取れなくていろいろご迷惑おかけしています・・・。
会員の生徒さんもですが、会員じゃない方も多く受講して下さって嬉しいです。

さて、今月は「イカをさばく!」をテーマに3日間実施しました。
イカは身近な存在だと思いますが、さばいてみたことがある人はほとんどいませんでしたね。
でも血も出ないし、手始めにはオススメだと思いますよ!

講座のために渋谷のデパ地下の魚屋さんにスルメイカを買いに言った時、
しばらく売り場の様子を偵察していましたが、イカは結構売れていました。
でもほとんどのお客さんは(比較的年配の主婦っぽい方々)みんな「皮引いてワタとって」
と注文してました。
 
魚屋さんがイカをおろすのを見ていましたが、わたを取るときに目の下の部分から
ざっくり切り落としてしまうので、軟骨の部分はワタと一緒に処分されてました。
もったいない・・・・。
イカの軟骨はこりこりして食感もよくておいしいのに・・・。
まぁ、ワタと軟骨はくっついているので仕方ないですけど。
 
いまは便利な世の中で、別に自分で出来なくてもやってくれるので
そうやってイカが食卓に並べばそれでもいいと思うんです。
でもちゃんとさばき方を知っておきたい!という気持ちも大事だと思っています。
 
お魚講座はひとり1尾(1杯)さばくことが出来る!というのがウリなんですが
実際は1尾じゃ物足りないですよね。
是非うちに帰ってやってみてほしいです!
今はスルメイカ100円~150円くらいで手に入りますから。

今回はイカをパエリアと春雨のサラダに使ったんですが、パエリアはイカが多すぎて
モリモリになってしまいました!
 
8月は「サバを食べつくす!」
サバをおろして食べつくしますよ!

ポケキチ peco

7月のお魚講座、無事終わりました~ はコメントを受け付けていません

3月 23 2014

Profile Image of poke5458

桜のケーキ


2月後半~3月はなにかと桜系のスイーツが出回りますね。
2月の家庭料理講座では「WAGASHI~花吹雪~」っていう
桜の花の塩漬けの入った和菓子を作ったし、3月の家庭料理では
「桜のスコーン」を作っています。
お店にはいろいろな桜餅が出ているし、お酒なんかも出ています。

ちなみに桜の花の塩漬けは「八重桜」のがくを除いた花全体を梅酢と塩
とで漬け込んで、干したモノ。
メーカーによって花のピンク色も梅酢の香りも違います。

お見合いやご婚礼の時にお茶を出すと「茶を濁す」っていうあまりよくない
意味合いがあることから「桜湯」として桜の花の塩漬けにお湯を入れたものを
出したりもするみたいですよ。

今日はたまに行くケーキ屋さんでみかけた「桜のケーキ」。
ピンク色のスポンジにイチゴとすこし塩気のあるピンク色の生クリーム
をサンドしてありました。

表面は桜の花の塩漬けの入ったメレンゲにバーナーで焼き色をつけた
シックな感じ。
フルーツたっぷりの他のケーキと比べたら見た目はちょっと地味なんだけど
そんなに甘くなくて大人っぽい感じでした~。

ポケキチ peco

桜のケーキ はコメントを受け付けていません

3月 05 2014

Profile Image of poke5458

できたできた


ちょっと前に干しておいたゴボウと人参。
3日くらいで立派な干し野菜ができあがりました。
冬場は乾燥しているからできあがりも早い早い!
あっという間にからっからに。
 
干し野菜は一年前くらいに流行ったと思いますが、はまった人はいますかね?
私はその時はスルーだったのですが、最近になってその気になりました。
  
野菜は干すことによって野菜の水分が抜けて、野菜本来の味が凝縮され、
甘さが増してきます。
それに歯ごたえが良くなって、食感が変わります。
大根と切り干し大根をみても納得ですよね。
 
また、生だと抵抗がある皮についても剥かずに干すことで美味しく食べることができるし
なんといっても野菜をほぼ丸ごと使うことができます。
調理のメリットとしては、水分が抜けているので、味が染みこみやすいし
、煮崩れにくい。
  
今回「日本の和食講座」では炊き込みご飯の具材として煮干しと一緒に炊き込むんですが
炒め物にも結構重宝します。(戻さずにそのまま炒めます)
水分が抜けているから火が通りやすく、簡単にこんがり焼き色をつけることもできます。

今回はゴボウも人参も細切りにしましたが、切り方を変えると食感が全然違うので
またいろいろな干し野菜にチャレンジしてみることにします!
 
ポケキチ peco

できたできた はコメントを受け付けていません

11月 19 2013

Profile Image of poke5458

おからとひじきの炒め物


先週まで毎日の家庭料理講座で「ひじきとおからの五目豆乳炒め」を作っていました。
今月初めにレシピ用の撮影のために作って久しぶりに食べたんですが、とてもおいしかったので
それをうちでも作ってみました。

おからって昔は無料か50円くらいで売っていたイメージですけど
最近は健康志向もあってか?結構イイお値段で売っていますね。
おからは豆腐を作る過程で、大豆から豆乳を絞った後に残ったもの。
食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、たんぱく質や炭水化物、
カリウムにも富んだ食材として、結構使える食材ですよ。

お好み焼きやチヂミの生地にちょっと混ぜたり、ハンバーグやコロッケに
加えたり、お菓子(ドーナツとかケーキとかクッキー)の生地に混ぜたり。
かさ増しだったりカロリーダウンだったり、なかなかの優れものです。

今回は使う前にフライパンで乾煎り。
乾煎りしてから調理するとうま味や調味料をしっかり吸収してくれます。
今回は水気としてダシと豆乳を混ぜ合わせた調味料が入るのですが
ほぼおからが吸ってしまいます。それがしっとりしておいしいんです。

教室のレシピには干し海老とちくわと干し椎茸が入っているのでうま味がたっぷり。
うま味があれば調味料をたくさん入れなくても味が決まりますよね。
我が家は干し椎茸は入れませんでしたが、それでもなかなかの味になりました。

おから一袋分、たっぷり作って冷凍しています。
あると便利な1品です。

ポケキチ peco

おからとひじきの炒め物 はコメントを受け付けていません

10月 31 2013

Profile Image of poke5458

パルミジャーノレッジャーノ


9月と10月の「日本の和食の講座」で白和えときんぴらハンバーグに
パルミジャーノレッジャーノを使いました。
授業で質問したのですが、よく買う、よく使うという方はあんまりいなかったですね。
好き!という方はたくさんいましたが・・・

パルミジャーノレッジャーノはイタリアのパルマ、レッジョ・エミリアなど
限られた地域で育てた牛から採取した牛乳だけを使用して作られた伝統的なチーズ。

ブランドチーズなので値段も高価でなかなか普段使いは難しいかもしれませんが
本物の味は知っておきたいですよね。

実際調理の前に味見をしてみましたが、やっぱりおいしい!!の声が多かった。
パルミジャーノのおいしさはあのしゃりしゃりとした食感。
受講された生徒さんにちょっと力説してみましたが伝わったかどうか・・・。

パルミジャーノレッジャーノは粉チーズと思っている方も多かったですが
食感もいいので個人的にはそのままブロックで使うのがおすすめです。
今回も白和え、ハンバーグにはころころにカットして使用しました。
口に入ったときの濃厚なこくとちょっととろけたときの弾力のある歯ごたえ。
パルミジャーノの刻印が入っているちょっと固くなったところはカットして
お味噌汁やスープなどに入れてちょっと柔らかくなったところを食べるとお餅のような食感に!

でも一番のおすすめは常温に戻した真空パックを開けてすぐ。
ちょっと大きめに崩して食べるとしゃりしゃりとした食感がたまりません!!!
油断するとひとかたまり全部食べてしまうくらい私はパルミジャーノレッジャーノが好きです。

ポケキチ peco

パルミジャーノレッジャーノ はコメントを受け付けていません

6月 29 2013

Profile Image of sato

シュークリームお菓子教室


アップし忘れてまして…
かれこれ、2週間前の話しですなぁ。。。

先週2ヶ月ぶりにお菓子教室。
「シュークリーム&プロフィットロールお菓子教室」
今回は人数が少ないかったですが、たくさんのシュークリームを作ったので、テーブルがシュークリームだらけになっちゃった。
     
みんなしっかり膨らんで大成功。
ですが、今回のように通常サイズのシュークリームと小さいサイズのプロフィットロールを作るとなると、どうしてもシュークリームが小さく、プロフィットロールが大きくなってしまう・・・。
しょうがないと言えば、しょうがないけど皆シュークリームが小さかったですね。
絞っている間にどんどん小さくなっていくぅ〜って感じでした。
    
さて、シュークリームの生地はどこが失敗しやすいと言うと!
1、膨らまない
2、焦げる
3、オーブンから出したらしぼんでしまった
    
などよく聞く失敗例ですね。
では、シュー生地を作るうえで大切なこと!
1、粘り気を出してあげる事
2、伸びのよい、弾力のある生地に仕上げる事
3、焼いていく時、しっかり膨らんでからその後じっくり焼く事
   
という事で、作業工程で大切なところ
1、水分と油脂を入れたら一度沸騰させる事
2、粉が入ったら温度をあげて80℃くらいまでいく
3、適度な卵の量
4、霧吹きをたっぷりかける事
   
今思いつくのがこのくらいですかね。
簡単そうで、実は少し難しいお菓子。
今回、私はガスオーブンで焼くのがはじめてだったから、何度か試し焼きをして温度をみました。
またみんなの家のオーブンだと違うんですよね。お菓子はこういう事が起こるから恐いですよね。
  
さて、来月は「特大27㎝のチョコバナナロールケーキ」です。
意外にさっぱりしていて、どんどん食べられちゃいますよ。
   
  
ポケキチ 豚子
   
  

シュークリームお菓子教室 はコメントを受け付けていません

11月 05 2012

Profile Image of sato

2つ目のリクエスト


今度は姉からのリクエスト、「クッキー」
ん~、どうしよっかな。
美味しい物を持って行って食べてもらいたいけど、時間がない・・・。
という事で今回は混ぜるだけの簡単クッキーにしてみました。
小学生くらいからですかね?
よく姉と一緒に、保存用タッパーいっぱいにクッキーを作っていました。
本当に昔ながらのクッキーで、型抜きしてました。
型抜きクッキーの次は、冷凍してカットしてから焼くクッキーも作っていましたね。
元々母がおやつは手作り!という感じだったので、子供達も自然に作っていました。
食べたかったら自分で作る!おかげで料理もお菓子も気になったら作る子に育ちました( ・∀・)
 
これは、今年もバレンタイン講座でトリュフと一緒に作ったクッキー。
簡単なわりに美味しいと言う事で受講された方にも好評でした!
 
スノーボールクッキーなんですけど、甘さはかなり控えめでココアパウダーを使いちょっと大人のクッキーになってます。
卵を使わないというのも楽チンで、家庭でも簡単に作れる所が良い所!
 
やばい!味見が進んでしまう。
最後は、溶けない粉糖をかけて完成です★
姉+甥+姪に1袋ずつ梱包して持っていきましたとさ。
 
 
ポケキチ 豚子
 
 

2つ目のリクエスト はコメントを受け付けていません

10月 15 2012

Profile Image of sato

今月も皆様お疲れ様でした!


今月のお菓子教室を受講された皆様、お疲れ様でした!
「木の実たっぷりリンゴのタルト」は美味しく食べられましたかね。
 
今回は、簡単な方だったので、自宅でも気軽に出来るんじゃないかと。
タルト型は買ってもらわないといけないけど・・・。
 
今回は、型からはずす時に少しハプニングがあり、更にはタルトがケースに入らない・・・などちょっとありましたが、皆さん綺麗なタルトが焼き上がっていました~。
この写真はちょっとおかしい写真。
何をやっている写真かというと、タルトを冷やしている時間なのです。
これから、粉糖をふって最後の飾り付けです。
 
来月は「渋皮栗のパウンドケーキ」です!
こちらも1回生地を作れば出来上がるので、自宅でも作りやすいと思いますよ~。
張り切って、「渋皮栗」は買いましたから。
今回は11月3(土)のみ12時~と18時~の2回開講します。
作ってみたい方、栗が好きな方は是非来てみて下さいね。
 
 
ポケキチ 豚子
 
 
   

今月も皆様お疲れ様でした! はコメントを受け付けていません

9月 25 2012

Profile Image of sato

栗の黒蜜甘露漬け


さて、昨日紹介した苦労して剥いた栗。
それを黒蜜甘露漬けにしてみました。
私は、栗と行ったら「栗ご飯」とか料理って考えてしまったけど、H先生の提案で密に漬ける事に。
苦労して剥いた栗だから、これでまずく浸かってしまったら、本当にショック!
と思って、漬けるタレはH先生にお任せ。
ちょっと怖じ気づきました。。。
 
さて、1晩漬けて食べてみたけどまだ半分くらいしか浸かったなかった。
という事で未だに冷蔵庫で漬けているんだけど、半分割れた栗を食べてみたら美味しかった!
今は栗って贅沢な食材になりましたよね。
11月のお菓子教室は「渋皮栗のパウンドケーキ」を作る予定ですが、栗の甘露煮は買うと本当に高い。
渋皮タイプはもっと高い。
マロンペーストもピュレも高いし・・・。
 
だから、この黒蜜漬けは味わって食べよう。
ありがたみを感じながら食べようって思います。
あ~、食べるのが楽しみだなっ。
 
 
ポケキチ 豚子
 
 

栗の黒蜜甘露漬け はコメントを受け付けていません

8月 17 2012

Profile Image of sato

H先生がいないから・・・。


そんな理由で今日のまかないは、パスタで!
余っていた、玉ネギを使いアマトリチャーナにしてみました。
久しぶりに作りましたね~。
元々濃い味好きなので、今回はちょっと濃い味で濃厚タイプに仕上げてみました。
今日も暑かったくせに、こってりパスタ+何故か冷や奴がまかないでした。
 
後!10月のお菓子教室で作る「木の実たっぷりりんごのタルト」も食べました。
少し修正して、これでいけるでしょう!
今の時期は時季外れというのもあり、リンゴが高い。
渋谷で買うと、1個200円前後する。
家の近くで買うと安くても158円。それが最近で見る最安値ですね。
リンゴは生で食べる事はほとんどなく、加熱した方が美味しいと思う。
だから、去年の10月も「タルトタタン」を作りました。
今年もリンゴを使ったタルトです!
興味がある方は是非受講して見て下さい。
 
という事で、話は戻って「アマトリチャーナ」
元々はグアンチャーレという豚のほほ肉を塩漬けにした物を寝かせて作る。
寝かせる期間は短くて2週間~2ヶ月くらいですかね。もっと寝かせたタイプもあると思います。
物によって、随分寝かせる期間は違うと思います。
よく、表面に塩+スパイスがすり込まれています。
アマトリチャーナは本来はこのグアンチャーレを使って作る。
でも、日本だとあまり手に入らないし、だいたいがベーコンで代用って事になります。
ベーコンは使い慣れているし、味に癖もないので食べやすい、値段も安いって事も理由だと思いますが。
 
ポケキチ 豚子
 

H先生がいないから・・・。 はコメントを受け付けていません

7月 04 2012

Profile Image of poke5458

タイ料理短期コース! 授業内容編


今月はタイ料理づくしのブログになります。
 
23品位作るメニューやチョット変わった食材&調味料の説明も書きます。
授業に参加されない方もイイ情報になるはずです。
 
さて今回は、授業の進め方です。
通常の授業では、食材を切ったり調味料を計量したりしますが、この講座では全て省いてあります。
でも、食材の切り方で大事な部分はもちろん授業中におこないますのでご安心下さい。
ソムタムを作る時の青パパイヤとかヤムヌア(牛肉のサラダ)のキュウリなんかですね。
 
授業では、とにかくタイ料理独特の調理法を覚えて頂きたいんです。
それと、調味料とハーブ類の使い方です。
皆さんタイ料理って難しい! って思ってらっしゃる方が多いですが、そんな事はありません。
ホントは簡単なんです。
調理のタイミングが少し違ったり、調味料の使い方が解らないだけなんです。
 
先ず担当の料理を参加の皆さんでジャンケンで決めます。
担当の方が料理を作っている所を、みんなでカメラ&ビデオで撮影します。
家に帰ってから自由に編集して下さい。
何度か見ているうちに必ずタイ料理は簡単なんだなって思えてくるはずです。
参加される方は、カメラ&ビデオを持ってきて下さいね。
1回の授業で7品(4回目はタイスキです)作る予定ですので必ず担当の料理はあります。
 
辛いのがダメなんです! 
って方がいらっしゃいますが、ご安心下さい。
僕自身も辛い物はダメになってきました。
タイ料理って何でもかんでも辛い物ばかりではないんです。
辛いのがダメなタイ人もいますから。
『タイ料理=辛い』って、マスコミが過剰に取り上げるから、思い込みしている日本人が多いんじゃないかな。
辛いのがダメな方は、『いれなければ』良いんです。
パクチ(香菜)がダメな方は、『いれなければ』良いんです。
 
タイ料理って自由な料理なんです。
 
ポケキチ 本田
 

タイ料理短期コース! 授業内容編 はコメントを受け付けていません

« Newer Posts