Archive for the '食材について' Category

4月 22 2016

Profile Image of poke5458

たけのこご飯!


豚子先生の実家から送られてきた茹で筍、いただきました。
今しか味わうことができないけど、大量に送られてきても消費しきれない・・・。
贅沢な悩みです。
 
とりあえずたけのこご飯にしました。
たけのこご飯は新モノが出た時しかつくらないですね~。
根元の方はかなり太かったので大ぶりの具材になっちゃった。
 
薄口醤油とミリンでしっかり目に味をつけた具材をお米の上にのせ、カツオダシで炊きました。
いつもは顆粒ダシを使っていてもこういうときはちゃんとしたダシを取って作るのがいいですよ。
使い分けですね。
炊き込みご飯はしっかり味をつけた具材を乗せて炊くのが簡単です。
わたしはいつも油揚げを細かく刻んで入れてます。
 
たけのこにしっかり味が入っているのでおいしかった。
残ったご飯は持って帰って家族のお弁当とわたしの朝ご飯にしました。
冷めてもおいしいのがいいですね。
 
たけのこってあまり買う機会はないかもしれないけど、保存は結構利くんですよ。
水煮で買った場合は一度茹でなおした方がいいです。ヘンな臭いが取れます。
茹でたたけのこは水でしっかり冷まして、水の中につけて保存します。
水が濁ってきたら取り替えて下さいね。
しばらく使う機会がない時やちょっと酸っぱい臭いがする場合はもう一度茹でなおすとさらに数日間保存できます。
だから今回の残りのたけのこはちゃんと水につけてありますよ。
 
残りはどうやって食べようかな。 
木の芽和え、したいんだよな。
とりあえずカツオダシで煮ておこう。
 
ポケキチpeco
 
タケノコご飯
 
タケノコご飯3

たけのこご飯! はコメントを受け付けていません

3月 30 2016

Profile Image of poke5458

鯛を天ぷらで


3月のお魚講座が鯛だったので、教室の冷凍庫にはフィレの鯛が数枚冷凍されてます。
幸か不幸か予定外に大きい鯛をさばいたので食べきれない分を残しておいたんです。
ちなみに家庭で魚を残しておく時は次の点に注意するといいですよ。
 
魚を買ってきて、さばく練習はしたけど全部食べきれない場合。
1 骨を取って置くところまではなんとか頑張って下さい!
あとで残った魚を調理する時に骨から抜くのはめんどうです。
キレイに処理が終わったモノをビニール袋に入れ、空気を抜いてバットなどに入れて冷凍します。
解凍する場合はそのビニール袋ごと水に浸して自然解凍するとイイです。
 
2 調理して保存するのもアリです。
鰯だったらそのまま煮てしまえば3~4日美味しく食べることができます。
南蛮漬けとかも日持ちしますからたくさん作っておくというのもいいですね。
 
3 干物にする、というのもアリです。
塩を振ってバットに並べ、冷蔵庫で半日~1日干し、裏返してさらに半日~1日干せばできあがりです。
食べきれない分は冷凍もできますよ。
教室にはいつかの鯖が干物の状態で冷凍庫に眠っています。早く食べないと。
 
4 もし余裕があったら途中まで調理しておくのが一番オススメです。
たとえばフライ。これはフライの衣漬けをして冷凍します。
そうすれば自家製冷凍食品になりますよ。
 
あとはさばくことも面倒になっちゃった場合ですね。
その時は無理にやってもいいことないのでせめて頭と内臓だけは外しておきましょう。
そのままにしてると傷むのが早いんです。
内臓部分をきれいに洗ったらキッチンペーパーをしいたバットなどに内臓が下になるように
並べてラップをし、数日間で加熱して食べきります。意外といい状態で保存できますよ。
 
話が長くなったけど、何が言いたかったかというと今日のまかないが1の骨を外して冷凍しておいた鯛のフィレを
天ぷらにしたよ、ということ。
身がふわっふわでほくっほくでおいしいんです。
鯛を天ぷらにする機会はいままでほとんどなかったのでちょっと衝撃でした。
塩で食べるのが最高です~。
 
是非やってみて下さい!
 
ポケキチpeco
 
鯛天

鯛を天ぷらで はコメントを受け付けていません

3月 26 2016

Profile Image of poke5458

とまと!


先日お魚講座に参加された生徒さんから飯能の方で穫れた朝穫りトマトをたくさんいただきました!
私は近場の旅行だと野菜や果物をお土産に買ってくることも多いので、穫れたてのこういういただきものは
大歓迎です~。
「ぜひ丸かじりしてください!」と言われたのでさっそく丸かじりしてみた。
肉厚で適度な固さもあり、中はまっかっか。本当にあまくておいしかった!
これにはスーパーのトマトはかなわないですね。
 
最近はそれでも少し下がってきましたけど一時期トマトが高かったですね。
いまでもミニトマトなんて1P250円くらいするんじゃないですか?
なんでこんなにトマトが高いのかな?
 
有名な話ですけどトマトにはリコピンが含まれています。
リコピンはカロチノイドの一種の色素で、トマトの赤はリコピンの赤です。
リコピンは抗酸化作用が強いことが分かっていて、生活習慣病予防や老化抑制にも効果があります。
美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC、老化を抑制するビタミンE、塩分の排出を助けるカリウム、
食物繊維などをバランス良く含んでいるので少しづつでも毎日食べるといいですよね。
あと、お酒を飲む時に一緒にトマトを食べると、血液中のアルコール濃度が3割ほど低下すると言われてます。
冷やしトマトなんかはお酒を飲んだ時に一緒に食べるといいんですね~。
 
ちなみに生のトマトは嫌いだけど加熱したトマトは食べることができる、という方でも。
リコピンは熱に強く、加工用のトマトにも多く含まれているので、
油で処理してあるトマト料理(トマトソースとかスープとか)でもリコピンは摂取できますよ。
 
やっぱり日本のトマトは生食がおいしいですね~。
Uさん、おいしいトマト、ありがとうございました!
 
ポケキチpeco
 
トマト
 
トマト3

とまと! はコメントを受け付けていません

3月 20 2016

Profile Image of poke5458

お手頃サイズの鯛がいなくて苦戦


今月のお魚講座は「鯛」です。
受講料金も+500円いただいているのでなにがなんでも鯛を準備したいんですが
家庭でさばいてみようかな、と思えるサイズの鯛に今月はなかなか出会いません。
何でもない時にはよく見かけるのに、肝心な時に!
 
水曜と日曜は市場が休みなのでお店に入荷がない、さらに当日になってみないと
入荷するかどうかもわからない、こういうところが辛いですね。特に鯛は。
あとは鯵が手に入らなかったら鰯、というのはまだ許せるかもしれないけど鯛が手に入らなかったので
別の魚です、っていうのはちょっと納得いかないでしょう???
 
鯛には真鯛と他に数種類の鯛がいます。
私がこの界隈で見かけるのは、血鯛、花鯛、れんこ鯛、黒鯛かな。
鯛の養殖技術は高いので、たいていのお店には鯛自体はあるんだけど、
切り身にして売るのは2キロ以上の大物。買うと3000円くらいです。
店頭に丸のまま並ぶのはさばいても元が取れないサイズの小振りのモノ。
それを狙ってるんだけど、そのサイズはほとんどが天然だから必ずあるわけじゃないってことですね。
いつも魚は5店舗くらいを回って仕入れているんですが、今回はさらに範囲を広げて
8店舗くらい探し回りました…。
その結果、なんとか手に入ったモノの、いろいろなサイズの鯛になってしまったので記念に撮影。
 
奥の3尾は養殖の真鯛、手前の3尾は天然の血鯛です。
一番奥の養殖の鯛は30㎝以上。片手で持つのが重かった。
値段はいつもの1.5倍くらいでしたね。そんなときもあります。
生徒さんに好きな鯛を選んでいいですよ!と言ったらみんな小振りの血鯛を手にした。
ですよね~。
家庭サイズじゃないからさばくのも大変だし。
だから鯛をさばく時は手頃なサイズの1000円以下の鯛を見かけた時に是非チャレンジしてみて下さい。
そうじゃない時は切り身の鯛とあらで作って下さいね。
 
ちなみに天然の鯛の口にはタイノエという寄生虫がいることがある、というのは以前もブログに書きました。
過去1度だけ魚講座でも遭遇し、どん引きで盛り上がったんですが、今回めでたく?また発見しました。
Tさんが血鯛の内臓を取り出す時にまず「?なんだこれ?」というタイノエの雄が見つかった。
「奥にもっとおおきな雌がいるよ」といったら見つかった、きもい!気持ち悪すぎる!
血鯛が小さかったのでタイノエも小さかったですが、なんとも表現しがたい形状なので天然の鯛をさばく時には
いるかも!と思ってこころして内臓を取り出して下さい!
 
ポケキチpeco

いろいろなサイズのタイ

塩釜焼き
 

 

 

お手頃サイズの鯛がいなくて苦戦 はコメントを受け付けていません

3月 12 2016

Profile Image of poke5458

3月のお魚講座


今月のお魚講座は「鯛」です。
3月といえばひなまつりがあるのでそのあたりは小振りの鯛が市場に出回りますけど
欲しい!と思う時にいないモノ。
せっかくなら大きい鯛をさばきたいって思いますか?
私が考えるお魚講座は「ひとりで魚をさばくことが出来るようになるのが目標」というコンセプトがあるので
大ぶりの養殖の鯛をさばくよりは小振りのモノをささっと処理できる方がいいかなと思って
結構いいお値段したんですけど小振りの鯛を頑張ってかき集めました。
意外といないんで焦りました~。
今月はあと3回あるのでドキドキです。
  
さて今回はすべて鯛料理。
パエリア・カルトッチョ(紙包み焼き)・湯引き・スープ・塩釜焼きと鯛づくし。
ボリュームもある程度あったし、もうしばらくは鯛はいいかな、と思ったかもしれませんね。
毎回鯛は好評なのですが、今回みなさんが楽しみにしていたのは「鯛の塩釜焼き」。
大量の塩を鯛の回りにぺたぺたと塗りたくって、オーブンに入れるだけ。
その作業も楽しいんですが、食べる時がちょっとしたパーティー状態。
テーブルにおいた時は歓声が上がって盛り上がりましたね。
 
鯛は出刃包丁がないとなかなかさばくのは難しいんですが、骨がしっかりしているので
ぐちゃぐちゃになっちゃった、というような悲惨な状況にはなりにくいです。
出刃包丁を持っている人は是非一度やってみて欲しいです。
魚は焼いてしまうとぱさつくモノが多いので蒸し焼きとか包み焼きとかがふっくらと仕上がるので
いいですよね、簡単だし。
今回はそういう意味ではそんなに手間はかからないけど見た目が豪華な感じのモノが集まったと思います。
 
ただ、鯛はウロコを引くところから始まるので、なんだかんだで2時間半コース(食べ始めるまで)ですね。
長丁場ですが、頑張りましょう!
 
ポケキチpeco

魚講座1

魚講座2

3月のお魚講座 はコメントを受け付けていません

3月 07 2016

Profile Image of poke5458

お食事、デザートまで!


紅茶教室に参加したのが初めてということもあってどんなことをするのかとても興味があったけど、
紅茶をたくさんいただくだけでなく、たくさんお食事(デザートも!)も出ました。
ワインなんかもそうだと思うけど、食事に合わせてワインを選ぶじゃないですか。
紅茶やお茶についてもそうなんですよね。
 
まず新茶が年に3回、春、夏、秋に摘み取られます。
それで春には春積みの新茶、ダージリンファーストフラッシュやアッサムファーストフラッシュなどを
ホットティーやチャイで楽しみます。
その時に合うのはやっぱり春の食材。
 
そして夏には春の新茶のフレーバーティー(アールグレイ)をアイスティーやアイスチャイで楽しみます。
その時は夏野菜やフルーツ(レモンやマンゴー)ですね。
 
秋は夏の新茶、ダージリンセカンドフラッシュ、アッサムセカンドフラッシュをホットティーやチャイで。
秋のフルーツ(梨やブドウ)やスパイスや秋野菜。
 
冬は秋の新茶、ダージリンオータムナルをクリスマスやバレンタインに合わせたホットティーやチャイの
バリエーションで楽しみます。
この季節は冬のフルーツ(いちごやリンゴ)や冬野菜。
そこの紅茶教室のスケジュールにはこんな感じで書かれていました。 
 
今回の教室では冬ということでダージリンオータムナルをホットティーでいただき、わたしに合わせて基礎編の復讐で
テイスティングをしたり、緑茶と紅茶を合わせてほうじ茶を作りました。
その紅茶に合わせて、ということでお食事は根菜をたくさん使ったスープグラタンやフキノトウのフリット、
イチゴのショートケーキやマロングラッセのマフィンまで出てきて、もう至れり尽くせり。
おいしかったしお腹いっぱいになりました。
紅茶を楽しんでもらうための工夫、いろいろされてましたね~。
 
確かに食べる食材によって飲み物を変えると気分も変わるし、料理がより引き立ちますよね。
いろんな意味で納得です。
今回はたくさんお土産の紅茶をいただいたので、しっかり復習しながら味わいたいと思います。
また全く別の季節にひょっこりお邪魔したいな、と思いました。
 
次回はポケットキッチンに体験参加してください!とお誘いしておいたのでその日が楽しみです!
楽しかったです、ありがとうございました~。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC


  
SONY DSC

SONY DSC


 
SONY DSC

SONY DSC


 
SONY DSC

SONY DSC

お食事、デザートまで! はコメントを受け付けていません

3月 02 2016

Profile Image of poke5458

テイスティング


さて、ここで紅茶の話を少しだけ。
紅茶はカメリア・シネンシスというツバキ科の永年性常緑樹の葉、つぼみ(芽)、やわらかい茎を原料として
発酵と感想という行程を通して製造されたモノ。
もともとは緑茶と同じ葉からできています。
その葉を発酵させないモノが緑茶、発酵させると紅茶です。
 
お茶の木には中国種とアッサム種、(クローナルという交配種もある)があります。
中国種は紀元前からあって、寒冷な高地に生育し、木は背が低くて横に育ちます。
アッサム種は意外にも1823年に発見されたらしく、高温多湿の場所で生育し、木は背が高くて葉も大きいです。
  
ちゃんとした紅茶専門店で紅茶を買うと、まず葉の名前、摘み取った時期などが書いてあります。
そんなに気にしてなかったけど違いを知るとおもしろいですね。
同じ茶葉でも茶園によって違うらしい。
摘み取った時期で味も色も抽出の仕方も変わってきます。
奥深いですね~、ちょっとした世界史か地理の勉強です。
 
さて、今回は6種類の紅茶のテイスティングです。
写真奥から
ダージリン(北東インド)・アッサム(北東インド)・ウバ(スリランカ)・ディンブラ(スリランカ)
・ネパール・キーマン(中国)です。(たしか)
テイスティングは同じグラム数の茶葉と熱湯で同じ時間抽出したものの
・味の濃さ・コク・味・香り
・水色(抽出した紅茶液の色)
・茶殻の色や形状
を自分の言葉で感じたままを記入していきます。
これがめちゃめちゃ難しい。
まず自分の表現力のなさに笑っちゃった。
茶色、薄い茶色、明るい茶色って意味不明・・・。
本当は○○のような色とか何かに例えて書けばよかったかなと今となっては思うけど。
でもこんな風に比較して飲んだり、表現しようと思ったことがないからしょうがないって。
ソムリエの方もそうだけど味を言葉で表現するって訓練ですね。
 
その後、向いているモノはミルクティーにしてさらにテイスティング。
アッサム・ウバ・ディブラ・キーマンで飲み比べてみたけど、見た目の色も違うし後味も全然違う。
自分の好きな茶葉をいただけるというのでウバをいただきました。
教わったとおりに入れて、おいしくい味わいたいと思います!
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC

テイスティング はコメントを受け付けていません

2月 26 2016

Profile Image of poke5458

初めて作る料理


最近大根が安いから初めてぶり大根を作ってみた。
注文して食べることもあまりないし、作ったことはなかった料理。
そんな料理も作ってみないとね。
 
個人的には魚講座を始めたおかげで魚料理を作る頻度が増えました。
家庭だと一番多いのは焼き魚かなと思うけど、意外にも焼き魚はやらないんです。
やっても鮭をオイルでソテーする程度。
煮物、揚げ物が多いかも。
 
今回はぶり大根を作ってみた。
ぶりのアラって安いのね、いままで気にしてみたことがなかったけど、1パック200円くらいだった。
大根が1本100円だとしたらなんてリーズナブルなおかずなの!
 
いま「覚えておきたい料理講座」でイカと大根の煮物を作っているけど、その作り方とほとんど一緒。
大根は乱切りにして下ゆでしておきます。
ぶりは鍋に沸かしたお湯の中でさっと加熱し、洗っておきます。(霜降り)
その二つを一緒に圧力鍋で調味料と一緒に煮るだけです。
生姜スライスとネギの青いところを入れてみました。
調味料は醤油・ミリン・酒+少々の砂糖のみ。
圧力をかける時間は10分にしました。
 
次の日冷蔵庫から出してみたら煮汁がゼリー状に固まってた。コラーゲンコラーゲン。
翌日の方がやっぱりおいしい。
思ったよりおいしくできて、自分でもちょっとびっくり。
翌日実家に帰った時、両親にも作ってきました。
大根消費メニューがひとつ増えて嬉しい限りです。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC

初めて作る料理 はコメントを受け付けていません

2月 25 2016

Profile Image of poke5458

わらびの炊き込みご飯


そろそろ山菜が出始めましたね。
私は山菜が大好きなんだけど、普段の食事に山菜を取り入れることはなかなかないかな。
でもこの前わらびの処理済みのモノが売っていたので、早速炊き込みご飯にしてみました。
 
山菜といわれるモノはたいていが新芽というか若い芽。
だから食べ頃が限られているのと、自生していることから季節感もあるし、高級感もありますね。
わらびは全国に自生しているシダの仲間の一種で、若芽を食べます。
アクが強いので、生のまま保存することはなく、すぐアク抜きをして数日間で食べきるのがいいみたい。
私はわらびが自生しているところとかはみたことがないけど、森の中よりは結構日当たりのよい里山とかに
あるみたいですよ。一度山菜採りとかしてみたいんだよなぁ。
根には澱粉が多く含まれており、このデンプンからわらび餅のもととなるわらび粉が作られます。
でも実際本当の本わらび粉を使って作っているわらび餅は老舗の和菓子屋さん以外あまりないですけどね。
 
さて、炊き込みご飯を作るにはいろいろなやり方がありますが、一番シンプルなのが
「ちょっと味の濃い具材」をつくって、それを炊飯する時に加える、というやり方。
教室でもよくやりますね。
だからわらびと油揚げを醤油・ミリンをいれて濃いめに煮付けました。
煮汁が残っていると米の水分量に影響するので、煮汁はなくなるまで煮つめた方が作りやすいですね。
あと、なんか山菜というとおこわってイメージだから、白米にもち米を混ぜて炊きました。
ちなみに炊飯器でもち米を炊く時には白米の1/3くらいをもち米に置き換える、って感じで炊かないと
上手に炊けません。
昔そんなブログをわらびおこわで書いた記憶があるなぁ。
 
もっと味が濃くてもよかったけど、おかずがある時のご飯としてはいい感じの仕上がりになりました。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC


 

 

わらびの炊き込みご飯 はコメントを受け付けていません

2月 17 2016

Profile Image of poke5458

またまたアップルパイ


最近リンゴ、特に「サンふじ」が安くなってきましたね。
安いのは小振りのモノが多いけど、リンゴは大玉よりも中くらいの方が日持ちがいいらしいですよ。
日本のリンゴって約半分が「サンふじ」なんだそうです。
 
私はナシでもリンゴでもしゃきっとしているのが好きだから、ふじの食感が好き。
そのまま食べるのが一番おいしいと思うけど、古い冷凍パイシート残っていたから
またまた簡単アップルパイを作ってみた。
家族が大好きだしね。
 
作り方は前回と一緒。
冷凍パイシートを半分に切って、リンゴを甘く煮たモノをサンドして卵を塗って生地を押さえるだけ。
こんな簡単でいいのかしら。
だけど高カロリーなので、食べるのは朝ご飯の時だけ。
 
そういえばリンゴの皮にはポリフェノールがたくさん含まれてるんですよね。
だから皮ごと食べた方が食物繊維も多いしいいらしいけど、たまにリンゴの表面が少しつるっとしてるから
ワックスか?と思ってなんか気分的にいつも剥いて食べてた。
でもこれはワックスとか防カビ、防虫などの薬剤じゃなくて、リンゴそのものから生成される成分によるものなんだって。
生食だと皮が口に残るけど、アップルパイなんかは皮ごと煮た方がよかったね。
 
あとリンゴはエチレンガスを出しているので、果物を熟す働きがあります。
だからまだキウイなんかを一緒においておくといいけど、バナナとかを一緒においておくと
早く熟れ過ぎちゃうから注意して下さいね。
 
あとひとつでも傷んでるリンゴやみかんがあったら取りだしておかないと回りのモノまで傷んでくるから気をつけて!
「腐ったみかん」って言葉があるけど、熟れ始めるとエチレンガスがより多く放出されるので、
まわりのものも熟しやすくなってしまうんです。
だけどリンゴとジャガイモと一緒においておくと例のエチレンガスのおかげでジャガイモから芽が出るのを抑制してくれます。
冬場はジャガイモなんて室温に置いておいてもいいんだけど、意外と室温が高かったりするので
リンゴと一緒においておくか、冷蔵庫で保存しないと芽が出ちゃいますからね。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC

またまたアップルパイ はコメントを受け付けていません

2月 12 2016

Profile Image of poke5458

イカと大根の煮物


めずらしくスルメイカが安かった。
ここ数ヶ月、スルメイカのお値段は結構高いイメージ。
以前はもっとリーズナブルだった気がするのに。
特に買う理由もなくて買ってなかったけど、あまりにも安かったから教室に買っていったら
H先生も安かったと言って買ってきていた。
偶然なのか?
 
ゲソはボイルして、味付けして唐揚げに。
イカは皮が何層にもなっているから一度火を通してから揚げないとはねてはねて大変なんです。
久しぶりに食べて美味しかった~。だけどゲソを揚げるのはいまだにちょっとだけ苦手。
以前H先生がゲソを唐揚げにしていた時、向かい側で洗い物をしていた私の頬に
パンとはねた油が直撃して、頬が真っ赤になったことがあったんですよ。
自分で揚げてたならまだしも、人が揚げていたのに!
それでゲソを揚げるのにはちょっとした苦手意識が。
今回は無事でした、っていうかあの時は特別だったと思うけど。
 
で、胴体の部分は持って帰って煮物にしてみた。
家族の夕食は日持ちするモノ、となるとどうしても煮物になっちゃうけどヘルシーだしいいか。
大根がちょっと残っていたので、お米と一緒に下ゆでして、ちゃんとダシを取った煮汁で煮ました。
我ながらいい味にできあがったと思う。
さぁ、お口に合うかどうか。
 
来週からの「覚えておきたい料理講座」でもイカと大根の煮物を作りますね。
大根よりも里芋で作る方が手軽でいいかな。
私は煮た大根が好きだから断然イカ大根派だけどね。
 
私はどちらかというと全体的に味付けが薄味寄りなんだけど、家族は煮物の味はもう少し
こってり濃い味がイメージなんだとか。
昔ながらの田舎っぽい感じね。
イメージと違ったのが出てきても食べてはくれるけど、感想が微妙。
胴体は煮物にするのもいいけどシンプルに焼いて生姜醤油とかつけて食べるのが一番美味しいかな~。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC

イカと大根の煮物 はコメントを受け付けていません

2月 05 2016

Profile Image of poke5458

ほっとレモン


先日実家で採れたレモンを輪切りにして、ハチミツ漬けにしておいたものをお湯割りにして飲んでみた。
ハチミツ、結構入れたと思っていたけど全然甘くなくてめちゃくちゃ酸っぱかった!
だからもっとハチミツを足して、もう少しおいておこう。
お湯割りだとほろ苦い感じも出て、甘味を足さないと飲みにくかったな。
ソーダ割りにして飲むならスッキリしていいかも。
 
紅茶に入れてハニーレモンティーにするのもイイかもね。
ほろ苦さがうまく調和されるかも。
 
このハチミツレモンといえば、部活のあとにマネージャーがタッパーに手作りで持ってきてくれる、
とかってイメージですよね。(古い?)
でもこれ、本当に理にかなってる。
レモンのクエン酸には疲労回復効果と免疫力upの効果があるんです。
だからスポーツのあととか風邪の時なんかに食べたり、お湯で割って飲むイメージですね。
 
そしてハチミツには殺菌効果があり、ビタミンB1,B21も含まれているらしい。
カリウムも含まれていて、それが動脈硬化の予防や口内炎の予防につながるんだって。
あとハチミツに含まれているブドウ糖は、体内での吸収率が高く、エネルギー変換のスピードが早らしいから、
疲労回復に最適なんだとか。
だから砂糖漬けよりは断然ハチミツ漬けなんですね。
みんな知ってて作ってたのかな?
 
ポケキチpeco

ホッとレモン

ホッとレモン2

ほっとレモン はコメントを受け付けていません

1月 23 2016

Profile Image of poke5458

実家で採れたレモン


うちの両親は退職してから本格的にいろいろなモノを栽培するようになりました。
いままでも庭ではなにかしら栽培していたけど、こんなにたくさん種類が増えたのは
子供たちに手をかけなくてよくなったからかな?
父親は主に食べる事ができる野菜と果物、母親は花が好きだから飾ることができるような花を育てているので
庭の畑はものすごいことになってます。
 
野菜もそうなんだけど、果物も結構やってます。
柿・ブドウ・みかん・ラズベリー・レモン・・・まだあるかも。私が確認できてないだけで。
みかんなんて形は悪いけど味は売ってるみかんとそう変わらないくらい甘くておいしかったし。
それで今週から始まっている「カフェ」で使おうと思ってレモンをもらってきたんです。
レモンはたいてい外国産。アメリカやチリ産が多く出回ってるようです。
でも柑橘類は虫が付きやすいから農薬がスゴイって話ですよね。
白く粉がふいてたりするから、使う時はよく洗ってからじゃないと気持ち悪いですよね。
 
国産レモンっていうと広島とか四国とかの瀬戸内地方かな。
国産レモンって農薬とか化学肥料は使ってないものが多いんですよ。
だから皮ごと使う料理にはいいですよね。
その分手間暇がかかるから1個あたりの単価は確かに高い。
そんなレモンが今年は実家で8個くらい収穫できたらしいです。
それを教室に持ってきたら、S先生がこのレモンを使ってムースを作りたいと言ったので、作ってもらいました。
 
レモンなんだけど皮もざらついてなくてつるつるで形も丸っこいんです。
サイズは小さいのに皮が薄くてみずみずしいから1個でかなりのレモン汁が絞れたらしい。(私やってないから)
ムースもおいしかったけど、その上にトッピングされてたゼリーがおいしかったな。(ムース得意じゃないので)
残ったレモンは皮ごとスライスしてハチミツ漬けにしました。
お湯を入れてホッとレモンで飲もうかなと思って。
 
ポケキチpeco

大島家のレモン

レモンムース

実家で採れたレモン はコメントを受け付けていません

1月 22 2016

Profile Image of poke5458

キクイモ


先日妹が横須賀に行ったお土産に、野菜をたくさん買ってきた。
大きくてみずみずしい野菜が格安で手に入ってみんなで山分けしたんだけど、その中にあったキクイモ。
私は初めて食べました。
いままで食べる機会がなかったなぁ。
 
キクイモというのはキク科、ヒマワリ属の多年草の根っこの部分。
見た感じ生姜みたいです。
秋頃黄色い菊に似た花を咲かせ、その後地上部が枯れて、地中に塊茎を作ります。
だから収穫されるのはそれからなので、旬は11月くらいから2月くらいまで。
山芋と一緒で生でも食べることがデキル芋類なのです。
食感は長芋っぽいかな。
 
いろいろ調べてみるとおもしろい。
キクイモといえば代表的な栄養素に「イヌリン」という多糖類が多く含まれるらしい。
デンプン質をあまり含まないためカロリーも低く、カリウムが多いのが特徴なのです。
水溶性の食物繊維で分解しても果糖にしかならず、その果糖は血糖値をほとんど上げないんだとか。
それで「天然のインシュリン」といわれて糖尿病予防や血糖値を下げる効果があるといわれていて
一部界隈では有名みたいです。
あと整腸作用があるので、食べ過ぎるとお腹を下すとか。
適量食べてお通じがよくなるならいいかもしれませんね。
 
土が付いてるモノの方が日持ちするので、そのままビニールに入れて冷蔵保存。
皮も薄いので、スプーンでこそげ落とすくらいでいいんです。
でも母親のオススメの食べ方ということで、蒸し器で蒸して(母はレンジ加熱するといっていたけど)
皮を剥きながら塩をつけて食べてみました。
ホクホクとしゃきしゃきが合わさった不思議な食感でおいしかった。
天ぷらとか炒め物もおいしそう。
だから長芋みたいに使うといいでしょうね。
 
生のままスライスして食べるというのもアリらしい。
あと1塊あるんだよな。
さて、どんな風に食べてみようかな。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

SONY DSC

キクイモ はコメントを受け付けていません

1月 21 2016

Profile Image of poke5458

1月のお魚講座


今月のお魚講座は「鯖」でした。
鯖ってスーパーではなかなか頭付きでは売ってないですよね。
だから魚の顔つきで「これは鯖!」とわからない方が多いです。
これは脂肪分が多く、鮮度の低下が比較的早いということが要因かも。
だからフィレとか切り身でしか売られていないんですね。
あとは普通の包丁だとさばくのが難しいので、さばいてくれているんでしょう。
でももし、明日が燃えるゴミの日だったり、出刃包丁を持っていたり、
時間的に精神的に余裕がある時は思い切って、丸のまま下さい!って言ってみて下さい!
 
鯖をさばく練習をしましたけど、別に切り身を買ったっていいですからね。
それで鯖のメニューのレパートリーが増えればいいんです。
今回は鯖を水煮にしてみたけど、臭みがなくあっさりしていておいしかったですね。
鯖の水煮缶を買ったことがある人って結構多いんですね。
だから是非チャレンジしてみて欲しいです。
水煮缶みたいに骨まで食べたい場合は圧力鍋を使うと30~40分でやわらかくなりますが、
骨は食べなくていいということであれば、霜降りだけして、水から切り身を茹でたらいいですよ。
 
今日は水煮をポトフにしてみました。圧力鍋を使ったら大きく切った野菜も加圧時間5分。
なんてお手軽なんでしょう。
余ったスープは私がいただいて、キャベツやカリフラワーをいれて野菜スープにしました。
味噌汁にもいいと思いますよ。
カレーにする方が多いみたいですけど。
 
鯖の水煮料理、ほぐしたらもうツナです。
だからツナを使う料理みたいに使ったらいいと思います。
今回はホームベーカリーで焼いた食パンをトーストして、それにタルタル風味の鯖ほぐし身を
サンドしてみました。
  
あとはフリットというふんわりした衣をつけた揚げ物にしてみました。
鯖って生臭いイメージがあるから下味をしっかりつけて揚げるって思いがちですけど
今回はほんのり塩味をきかせたシンプルな揚げ物でおいしかった。
カレー粉を衣に入れてカレーフリットにしてもいいかも。
 
今月はあともう一回お魚講座を開講します。
少し空きがあるので、興味のある方は是非お問い合わせ下さい!
 
ポケキチpeco

鯖魚講座

1月のお魚講座 はコメントを受け付けていません

1月 20 2016

Profile Image of poke5458

山蕗とじゃこの炒め煮


この料理は私が作ったものじゃなく、お義父さん作の料理。
たしかおととしお正月に帰省した時にも食べた私が好きな1品です。
今回家族が帰省した時に食べたというから少し分けてもらってきたのです。
やったね!
 
蕗というと見かけるのは太いものが多いと思うけど、この蕗はかなり細いですよね。
それがいいんですよ~。
これは鳥取県にある大山(だいせん)の山蕗で、きゃらぶきという佃煮の原料になるようなそんな蕗です。
最近は大山地鶏が有名ですけど、関東で言う高尾山バリに山陰地方では有名な山です。
スキー場なんかもあるし。
 
自生している蕗の旬は春先なので、お義父さんはそのころ購入して下処理した蕗を冷凍保存していて、
たまにじゃこと一緒に炒め煮にしているのです。
細いので下処理も楽らしい。柔らかくて香りもいいし、食べやすいし。
 
調理してないものをもらってこようか?ともいわれたけど、お義父さんの作ったものがいいかなと思って
完成品を分けてもらってきました。
素朴な味でご飯がすすむんですよ。
 
年末年始は久しぶりに両親の作った料理も食べましたけど、自分で食事を作るようになるとほんとに
料理を作ってくれる人がいるってありがたいなって思いますね~。
自分の料理とは全然違うけど、なんかおいしく感じるんですよね。
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

山蕗とじゃこの炒め煮 はコメントを受け付けていません

1月 17 2016

Profile Image of poke5458

黒カレイの煮つけ


私にしては珍しいものを作ってみた。
例のスーパーの月曜日のお魚3P1000円の時に買っておいた黒カレイ。
黒カレイというのはあまり聞いたことがなかったけど、関東ではそう呼ぶみたいですね。
たしかに色が黒い。
北海道あたりで水揚げされることが多くて、秋から春が旬。
お値段はそんなに高くない割に味が良いとされるカレイだそうです。
タウリン・ビタミン類・ミネラルを多く含む、高たんぱく、低脂肪の白身魚で
なにより加熱しても身がギュッと締まらないのがふわっと柔らかくていいですよね。
 
カレイは食感も味も好きな魚だけど、皮が気持ち悪いですね。
うろこも細かくてぬるぬるしていて取りにくいし。
皮が剥いてあるといろいろメニューが浮かぶけど、こんな風にパツンとカットされていると
煮つけ以外に調理方法が浮かばない。
でも蒸して食べるのもいいかな。これだけ厚みがあると唐揚げはちょっとね。
 
霜降りして、醤油・酒・ミリン・砂糖・生姜・ネギをいれた甘辛い煮汁で煮ていくわけなんだけど、
ちょっと煮汁が優しすぎましたね、それにもう少し煮詰めてもよかったかも。
たまり醤油とか使うともっとコッテリしていいと思うけど。
家族はもっと濃い目の味付けを期待していたみたい。
やりつけないことするから…。
今度作るときはもう少し濃い目の味付けに仕上げてみよう。
 
白髪ねぎをのせて、煙が出るまで熱したごま油をかけてじゅじゅっとネギを焦がすと
魚の生臭い感じが吹っ飛びますね。
ヒレの部分にはコラーゲンがたっぷりですよ。
私はあのプルンプルンな感じがあまり好きではないけど。
  
ポケキチpeco
 
SONY DSC

黒カレイの煮つけ はコメントを受け付けていません

1月 14 2016

Profile Image of poke5458

大根の葉メニュー①


実家からまたまた葉付きの大根をもらった。
うちの母はあまり料理が得意ではないせいか、大根は半分しかくれなくても葉は1本分くれたりして…。
その葉の処理をどうしようか考えて、H先生がよく作るというメニューみたいなモノを作ってみました。
どんな作り方かを詳しく聞いていないので、勝手に作ってみました。
 
まず、大根の葉はあまりクセがないからそのまま刻んで炒めていたけど、一度塩で揉んでさっと茹でた方が
臭みは確実に減るのでその処理をしました。
そして教室が年末のお休みに入る前に大量にいただいた茹でタケノコとうちにあった合い挽きで炒めました。
タケノコが入っておかずっぽくなりましたね。
 
合い挽きから大量に油が出るため、一度炒めて余分な油を拭き取ってから、タケノコと大根の葉を加えて炒め
オイスターソース・醤油・お酒・砂糖で味付けし、最後にゴマ油をかけました。
ご飯がすすみそうな味付けだったのでもっとたくさん作ったらよかった。
うちではジャコ炒めみたいなことしかしていなかったけど、さすがに肉と炒めるとおかずになりますね。
またもらう機会があったらやってみようっと。

いま、毎日の家庭料理講座のポトフでカブを使ってます。
そのカブの葉をH先生が刻んで塩もみして冷蔵庫に入ってるんですよね。
それをどう調理するのか、話には聞いていたけど食べた事はないので、まかないがちょっと楽しみです~。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

大根の葉メニュー① はコメントを受け付けていません

1月 13 2016

Profile Image of poke5458

レバニラみたいなもの


以前に比べてニラ1束の値段が結構上がってますよね。
うちの近所では一束100円以上します。
ニラって普段必要ないといえばないけど、ニラじゃないと!という料理がありますね。
その代表格がレバニラかな。
 
家族のために頻繁にレバーを煮込んでいるわけですが、実はレバニラのリクエストも多いんです。
でも、レバーを揚げてから炒めるので、すごくはねるし、ガス台が汚れるからちょっと気合いが必要なんですよ。
それにニラが高いし。
で、レバニラじゃないけどニンニクの芽を使って作ってみました。
 
ニンニクの芽は本当は芽ではなく、茎ですね。
ニンニクは春になると花を付けるための茎を伸ばしますが、ニンニクは根元の球根を主に食べるため、
球根(鱗茎)に養分を貯めておけるように(花を咲かせないように)花茎を刈り取るわけで、それがニンニクの芽と
呼ばれています。
ニンニクよりも香りがソフトなのでいいですよ。
  
ニンニクの芽は授業でもたまに登場しますが、油で茹でるように揚げると本当に食感がいいんです。
だからまずはニンニクの芽を揚げて、それから玉ネギもさっと油通しして、レバーを揚げました。
レバーは下処理したら醤油を揉み込んで、よく水を切ってから片栗粉をまぶして揚げます。
レバニラをちゃんと食べた事がないんだけど、具材は何となくで玉ネギとモヤシにしてみた。
それを豆板醤・醤油・オイスターソースなどで味付けして,最後にゴマ油を回し入れてできあがり。
 
ニラじゃないじゃんといわれたけど、ニラよりは食感もあるし、色もいいし、おいしいでしょ。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

レバニラみたいなもの はコメントを受け付けていません

1月 12 2016

Profile Image of poke5458

わけぎといえばこの料理


年末年始は野菜が値上がりするじゃないですか。
特に青いネギ・大葉・三つ葉・絹さやなどの添え物系。
ちょっとしたことだけどないと様にならない、お正月だからちょっと高いけど買ってしまう、というヤツですね。
いつもは100円くらいの三つ葉も1束200円になったりしてびっくりですね。
 
見切り品コーナーをサクッといつものぞくんですが、そこにたまにいるのがわけぎ。
あったら状態を見て、よかったら必ず買ってます。
通常いくらなのかわからないけど、見切り品コーナーだと100円ですね。
余談だけどスーパーの見切り品もピンキリですよね。
どんなに安くてもお金出して買うのをためらうような商品を出すようなお店は信用できません!
その点このスーパーは見切り品のくせにものすごく安くはないけど十分使えるレベルのものが
あるので管理が行き届いてる、と思ってるんですけど。
 
そんなことよりわけぎってわかりますか?
九条ネギみたいなちょっと太い青ネギです。
ネギ属だけどネギと玉ネギの雑種なんだそうです。
種じゃなくて球根で増えるので、根本の方はちょっと普通のネギより膨らんだ感じ。
エシャロットみたいな。
青いところは結構太くてしっかりしてます、九条ネギみたいに。
ネギに比べてクセが少なく、辛味も弱くて甘味があり、香りもソフト。
 
で、青いところはすこしだけ小口切りにして容器に入れ、お味噌汁とか卵焼き用にします。
普通のネギより傷みにくいのか、切ったモノも結構長持ちしてます。
残りは全部4㎝くらいの長さに切って、さっと茹でます。
茹でるととたんにかさが減るから1束くらいあっという間に食べることができますよ。
 
冷水にとって絞ったら、ワカメとタコと一緒にぬたにします。
ぬた、というのはいわゆる酢味噌和えです。
主にネギ、ワケギなどの野菜類、魚介類(マグロとか貝・タコなど)、ワカメなどの海藻類を酢味噌とか
辛子酢味噌で和えるんです。
これが私結構好きで、たま~に作ります。
万能ネギとかじゃダメなんですよ。やっぱりわけぎじゃないと。
次に食卓にあがる時は、やっぱりわけぎが見切り品に出ている時かな~
 
ポケキチpeco

SONY DSC

わけぎといえばこの料理 はコメントを受け付けていません

« Newer Posts - Older Posts »