Archive for the '食材について' Category

12月 27 2015

Profile Image of poke5458

またまた保存食その2


今度はシュウマイで~す。
12月前半に実施していた「毎日の家庭料理」でシュウマイを2週間作り続けたために
これまた何もみないで作る事ができる料理になりました。
しばらく作らなくなると忘れちゃうと思うけど。
シュウマイの皮はその時の残りをもらってきたモノ、そろそろ期限が迫ってました。
豚肉が安かったので迷わずシュウマイを作ることにしました。
 
シュウマイは冷凍するとおいしくなるという珍しい食べ物。
たいていの料理は冷凍することはできてもおいしくなるわけじゃなくて
多少日持ちがする程度じゃないですか。
でもシュウマイは生の玉ネギが入っているせいで、作りたてを食べるのと比べると
冷凍してからまた蒸して食べるのと味が違うようです。
 
蒸してから冷凍するのか、生のまま冷凍してから蒸すのか。
どっちがいいんでしょう?
ハンバーグなんかもそう。
ハンバーグは賛否分かれますが、私は焼いてから冷凍する派。
その方が使うのが楽だからですけど。
 
餃子は包んだらそのまま冷凍、冷凍のまま調理しますね。
春巻きもワンタンも生のまま。
だからシュウマイもそのまま冷凍しました。
でも皮がパリパリ折れてしまうのが気になるところ。
蒸してから冷凍している例も多数ます。
お店では蒸してから冷凍しているみたいですね。
H先生も蒸してから冷凍すると言ってましたね。
 
さて、今回のシュウマイはどうなるか。
実際やってみて決めていこうと思います!
 
SONY DSC
 

またまた保存食その2 はコメントを受け付けていません

12月 24 2015

Profile Image of poke5458

またまたレバー


家族がレバー好きなので、レバーが得意ではない私が結構レバーを調理してます。
レバーを食べるのは好きじゃないけど、下処理は意外と好きなんです。
でも好きじゃないのでレパートリーが浮かばない!
甘辛く煮る→白ワインとハーブで煮込む→レバニラにする
のローテーションしかない。
最近は白ワインで煮込むパターンが続いていたので定番の甘辛く煮る、にしました。
 
なんでしょう、キンカンの部分もないので見た目が地味。
だけど買ってきた総菜のようなこってりタイプになりました。
だいぶ目分量が整ってきたって感じです。
最初は甘辛度合いが中途半端だと言われて、もっと味を濃くするようにリクエストされてたんだけど
最近は何も言われなくなったので、きっといいってことでしょう。
うちの家族はあまりおいしいとか言ってくれないので。
 
そしてこれをまたちまちまと1週間くらいかけて消費してもらうんです。
これだけ味が濃いと日持ちするんですね。
レバーって体にいいと言われてますけど、一度に大量に食べるよりは少量を続けて食べた方が
効果があるんです。さらに動物性なので体にも数日間効果が蓄積されます。
意識してレバーを食べてる方はその辺も意識するといいかもしれません!
 
この日、レバーがいつもより多かったので久々にレバニラも作ってみました。
なんかいままでで一番おいしかった!
ニラが高かったからニンニクの芽で作ったのもよかったのかも~
 
ポケキチpeco

SONY DSC
 

またまたレバー はコメントを受け付けていません

12月 16 2015

Profile Image of poke5458

お魚講座の様子


昨日で今月のお魚講座が終了しました!
みなさま、おつかれさまでした~。
今月は鰯とアサリだったんですが、いかがだったでしょうか?
 
いつもレッスン中、みなさんがお魚と格闘しているところを撮影したいと思っていたんだけど
わたしも見本をお見せしたりしていてなかなかレッスン風景を撮影できず、やっと試食になってから
撮影している、といった感じだったんですが今回やっと撮影できたのでご紹介しようと思います!
 
お魚講座の定員は1度に5名様まで。
やっぱり確実に覚えていただきたいので。
私がまず一尾さばくところを見ていただき、続いて各自がさばいていきます。
鰯や鯵はお一人2尾はさばき、ほぼ全部調理しています。
鯖や鯛になるとお料理の関係上、さばくのはお一人1尾にはなってしまいますが、
ほぼお一人1尾分の魚を食べきるというボリューム。
 
今回の鰯は手開きだったのでほぼ手作業です。
さらに鰯は身が柔らかいので自分の指のあとや、躊躇した痕跡がくっきり残ってしまうため
みなさん感覚をつかむのが難しそうでした・・・。
でも見るも無惨!なものはありませんでしたよ。
あったとしてもバーニャカウダにしてしまえば全く問題ないですから、気にしないことです。
回数をこなせば確実に早く、上手になりますので是非リーズナブルな価格の時に買って練習してみて下さい。
 
ポケットキッチンのお魚講座はまな板が血だらけにならない、家庭用のさばき方!をモットーにしていますので
後片付けも比較的ラクチンです。
教室ではボールの上で作業しましたが、鰯は頭と内臓を落としてお腹部分を洗うところまではすべて
流しでやってしまいましょう。
 
来月は鯖をさばきま~す!
 
ポケキチpeco

魚2
  
魚1
 

お魚講座の様子 はコメントを受け付けていません

12月 06 2015

Profile Image of poke5458

今月のお魚講座はイワシとアサリです!


昨日今月のお魚講座、第1回目でした。
毎回写真を撮るのになかなかアップできないので初回くらいはアップしようと思って。
毎回5名様でのレッスンですが、会員の方はお一人だけであとはみんな魚講座しか受講されていない方。
以前は会員じゃない方からの予約が多くて会員の方の予約が取れない時があったんですね。
最近は会員の方も予約をとって下さるのでバランスはいい感じになってきました。
 
そして今月は鰯とアサリでしたが、最近鰯見かけますか?
お魚講座は12月5(土)だったんですけど、12月はじめには結構見かけたのに前日くらいに急に
スーパーからいなくなって、探すの大変でした。
お魚は天候にも左右されるのでいつでも手に入るわけじゃないし、その日によって値段もサイズもバラバラ。
それがお魚講座の難しいところですね。
 
今回は唯一見つけたお店のものはマイワシではなくウルメイワシでした。
お値段としては高くもないけど安くもなかったんですが、イワシにしては大きかったと思いますよ!
マイワシとウルメイワシは模様がちょっと違うけどさばき方は一緒です。
しかも手だけでほとんどさばくことができるので一般家庭の主婦の方にはオススメです!
まな板が血だらけになることもありません!
 
鰯料理は和食ってイメージが強いと思いますけど、私が考えるとなぜか洋食になっちゃって
ここ数回はずっと洋食系ですね。今回もパスタだし。
とはいってもここはお魚講座ですので、料理はいたってシンプル。
さばく練習をしたモノをソテーしただけ、みたいな感じです。
毎回同じお魚の種類を受講されても、メニューが違うのでレパートリーが増えるんじゃないでしょうか。
あと、お魚以外の料理のポイントなどもお伝えしているので、そちらも楽しみにしていただいているようです。
 
さて、今回はすべてにおいてスムーズにすすみました。
やっぱり鰯はさばきやすいってことですね。
今回はアラビアータ・香草パン粉のせオーブン焼き・バーニャカウダ・アサリのチャウダー・パンナコッタを
作りました。
鰯が大きかったのでボリューム満点になってしまいました!
次回は12月14(月)19時~、こちらは満席のためキャンセル待ちになっています。
12月15(火)19時~はあとおひとり空きがありますので興味のある方は是非お問い合わせ下さい!
 
ポケキチpeco
 
いわし

今月のお魚講座はイワシとアサリです! はコメントを受け付けていません

11月 14 2015

Profile Image of poke5458

〆のデザート


薬膳鍋のコースの最後はデザート。
このお店には杏仁豆腐とマンゴープリンと豆乳のチーズケーキがあります。
今回はそのなかからマンゴープリンが出てきました。
これが変わってるんです。
ソースはココナッツだと思うんだけど、ちょっと泡っぽいんです。
ムース状のココナツソースがかかっていて、マンゴー部分もちょっとふわっとしていて
口溶けがよくておいしかったです!
 
マンゴープリンは個人的にはあまり好きではないけど(それにココナツもそんなに好きではない)
これは食べやすくておいしかったな。
本当は杏仁豆腐を食べたかったけど満足です。
 
あとはお茶がよかったな。
アルコールを飲んだのはうちの家族くらいで、みんなで薬膳茶を飲みました。
薬膳茶は薬効のある食材が入っているお茶でひとつは「細美茶ほそみちゃ」
これは脂肪分解効果が期待できるといわれているプーアル茶に、山査子、陳皮、
なつめを加えたもの。飲みやすかったのと、提供の仕方が台湾のお茶のようで、
ガラスのポットとガラスの小さい茶器で入れるスタイル。
こうやってお茶にして飲むと取り入れやすいですよね。
 
あと好評だったのは「復活茶ふっかつちゃ」
なつめと龍眼を使用した薬膳茶でどっちもさまざまな効能がある優れた漢方食材。
特に疲労回復効果は絶大って書いてあったもんだからみんなそれを期待して飲みました。
まぁ、効果があったかどうかはわからないんだけどね。
 
薬膳はたまに口にしてもダメで、少しずつでも続けて取り入れることで緩やかに効果を
発揮するモノだから、これを機会にちょっとなにか初めて見ようかなと思ったり。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

〆のデザート はコメントを受け付けていません

11月 12 2015

Profile Image of poke5458

薬膳鍋~


薬膳タパスのあとは2種類の点心が出て、そのあと薬膳鍋がやってきました。
鍋は4種類あって、5人で行ったので全種類注文できたんです。
種類は
・疲労回復 烏骨鶏スープ
疲労回復効能ということで高麗人参、茯苓、当帰などが入り、他の鍋スープの薬膳食材+
美肌効果の松の実、干し鱈、老化防止の向日葵種子、気を養う蓮の実も入っているとのこと。
ちなみに烏骨鶏は国産だそうで、参鶏湯のような濁ったスープではなく透き通ったスッキリしたスープ。
・デトックス 火鍋スープ
唐辛子や山椒など、身体の芯から温め、デトックス効果が期待できるスープ。八丁味噌などで味付け。
・美肌豆乳スープ
豆乳、西京味噌、白ゴマなどがベース。イソフラボンをはじめとした美肌に良い成分がたっぷり。
・栗とカボチャのスープ(季節鍋)
細かな説明はなかったけど、栗もカボチャも胃腸の働きを補う効果があり、免疫力を高めたり
体を温める効果があります。栗はビタミンとミネラルが豊富なので老化を防止したりとか。
ってことで全種類頼んでみました。
  
スープには薬膳食材がいくつも入っていて、すべてスタッフから説明があり、写真と効能が書いてある一覧表が。
鍋に入れる食材は全部共通(豚肉・カボチャ・木耳・キノコ類・葉物)だったけど、
その食材にもそれぞれ効能があるのでその食材の効能を説明しながらスタッフが入れていくスタイル。
私は薬膳に興味があるので「そうそう。知ってる知ってる。」って思いながら聞いていたけど
興味がない人は「自分のタイミングで入れちゃダメなの?」って言ってました。
そういえば普通の鍋とは違う提供方法。そう思われてもまぁしょうがないか。
  
火鍋スープは辛さを調整できるタイプで、辛さを加えた方がおいしく感じたかな。
豆乳スープも想像通りの味だったけど、栗とカボチャはちょっと鍋のスープとしてはどうなのかな~。
   
そして〆は春雨麺、細米麺、平米麺、十五穀米から選ぶことができたので、烏骨鶏スープ・火鍋スープを追加して
平米麺と十五穀米を入れました。
完成された鍋は美しくなかったので未完成状態でパチリ。
 
そういえば、菊の花もちらちらしていましたが、これもまた薬効が。
老廃物を排出したり、炎症を鎮めたりする血のめぐりをよくする効果があり、風邪や発熱、熱による頭痛、
高血圧なんかにもいいんです。
青菜のお浸しなんかにプラスすると食べやすいけど、なかなか買って料理に入れる機会はないですよね~。
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

薬膳鍋~ はコメントを受け付けていません

11月 11 2015

Profile Image of poke5458

薬膳タパス


先日「薬膳鍋を食べる会」を実施し、薬膳鍋を食べてきました。
お店で鍋を食べるってあまりしないけど、薬膳鍋は意図してたくさんの食材を使うので
うちでやるより外で食べる方が安上がりでしょうね。
初めてちゃんと薬膳料理をうたっているお店に入りました。
お客さんはほとんど女性。そりゃそうだ。
 
薬膳は食べ物で病気を予防するという中国で生まれた食養生の考え方。
食べ物にはそれぞれ効能があって、こういう症状の時にはこの食材を採るとよいとか、
こういう症状を緩和するにはこの食材、などと食材を選んでいきます。
生薬と呼ばれるものを揃えたりするのは抵抗があるけど、
私たちが普段食べているどんな食材にも効能はあるため、気にして献立をたてるとおもしろいです。
 
ただ、なんかイメージがあまりよくなくないですか?
おいしくないんじゃないかとか、苦そうとか。
そういう意味ではこのお店は頑張っていたと思います。
なかなか参考になりました!
 
薬膳鍋のコースを頼んだら、最初に薬膳タパスの盛り合わせが来ました。
このお店はアラカルトで薬膳の小さなお総菜を500円で数種類出していて、
コースの人にはその中から盛り合わせを出してくれます。
手前から「ざくろ酢のピクルス」「薬膳出しで炊いた豚の角煮」「モヤシの塩麹ナムル」。
 
ピクルスはざくろ酢を使っているため自然な甘さがよかった。
ざくろには植物性天然エストロゲンという成分が含まれていて、その成分が女性ホルモンと
似ていることから、ホルモンの働きを活発にして美容効果や不妊改善、成人病や更年期障害の
予防などが期待できるらしい。
あときくらげも免疫力アップ、貧血予防などに効果があるんですよ。
このタパス以外にもたくさん出てきました。
  
そして角煮はかなり八角が効いていて、やわらかくてさっぱりしていておいしかった。
八角には体を温めたり、気を巡らせる効果が。

モヤシのナムルはいたって普通なんだけど、クコの実がのってるってことが薬膳ってことかな?
クコの実には美容や健康によい栄養とビタミンが100種類くらい入っているらしい。
眼精疲労の回復とか、血圧や血糖を下げてくれるので、積極的にたべるといいけど
このタパスには一粒のっていただけ。はて?
 
ここまで詳しくはないけど、お料理が出てくる度にスタッフが食材の効能を
説明していくので、スタッフは覚えるのが大変そうでしたね。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

薬膳タパス はコメントを受け付けていません

11月 08 2015

Profile Image of poke5458

伊勢エビがやってきた!


ポケットキッチンのプライベートレッスンはメニューを自分で決めることができるというモノ。
これ作ってみたい!っていう料理ありますかね?
だんだん作りたい料理が浮かんでこなくなるんですけど・・・
 
今週、「伊勢エビをさばいて刺身にしたい」という希望があって生徒さんが
伊勢エビを買ってきました!
こんな授業普通じゃできませんからね、いいと思います!
で、おがくずまみれのかわいい伊勢エビの写真を撮らせてもらいました。
 
伊勢エビというのはイセエビ科に属する海老の種類。
千葉の房総半島くらいから台湾くらいまでの西太平洋沿岸に生息してるらしい。
確かにこの前千葉にいった時に市場に伊勢エビがいた。
それに三崎港に行った時にも伊勢エビはいた。
伊勢エビといえば日本の漁獲高は三重県が1位で千葉県が2位だって。
伊勢の海老だから伊勢エビだと思ってたけどそんなことはないのね。
ちなみにこの生徒さんが買った伊勢エビは徳島県産だそうです。
ちょっとこの伊勢エビは小振りでしたね。
もっと威圧感があるもん。
 
あ、伊勢エビにはハサミがないです。
普通の海老にはハサミがないけどロブスターといわれるザリガニ科のものには
ハサミ付いてますからね、そこらへんで見分けるみたいですよ。
加熱しちゃうと殻が赤くなるから見分けが付かなくなっちゃいますからね。
ホテルなんかの食品偽装問題でも取り上げられたし。
  
さて、箱を開けると伊勢エビのさばき方のDVDが入っていてみんなで試しに見てみました。
地元の漁師の奥さんみたいなおばちゃんが伊勢エビをさばくところを見てさばくみたいです。
でも結構上級者向けのさばき方だったから、あれを見て初めて伊勢エビをさばくのは難しかったかも。
さばき方はいろいろあるから他にももう少し安全で簡単なさばき方はあるはず。
 
私もお魚講座でお魚のさばき方をお伝えしてますけど、初心者の方でも失敗しにくい家庭用のさばき方です。
だからテレビで料亭の板長さんみたいな人のさばき方を見たりすると
「私はそのやり方はまな板が血だらけになるからやだな~」とか思ったりするんですよ。
きっと自分に合ったやりやすいさばき方があるはずなので調べてみるとおもしろいですよ。
 
ポケキチpeco

伊勢エビ

伊勢エビ2

伊勢エビがやってきた! はコメントを受け付けていません

11月 07 2015

Profile Image of poke5458

おひさしぶりの八雲もち


八雲もちというのは都立大学駅近くにあるちもとという和菓子屋さんの人気商品。
以前人に教えていただいてからお気に入りになったんですが、この前しばらくぶりに買ってみた。
入り口を入ると薄暗い店内でイートインスペースがちょっとだけある、こじんまりとした感じでなぜか
店内に水が流れてます。
八雲もちはおひとり様30個までとさせていただきます。という但し書きがあったので
そんなに買う人がいるってことなんでしょう。わからないでもないかも。
 
八雲もちは以前にもブログに載せたことがあるんだけど(数年前)羽二重粉を使ったお餅。
くるみゆべしみたいな感じなんだけど、くるみじゃなくてカシューナッツなんです。
以前と内容がかぶると思うけど、羽二重粉というのはもち米から作った白玉粉の高級なバージョン。
きめ細かいんです。
 
羽二重粉と黒糖、泡立てた卵白を寒天で固めた泡雪を混ぜて作った求肥もちなので
食感がやわらかくてふわっとしていて何とも言えないんですよ。
使っているナッツがカシューナッツというのも和菓子なのになんかいいじゃないですか。
以前は竹皮で包まれていただけだった気がするけど、今回はひとつずつビニールの袋に入っていた。
乾燥防止かな?それとも記憶違い?
 
10個入りとか多くなってくると竹の籠に入れてくれるので見た目がかわいいけど
それを手土産にする機会がないんだよね。残念。
しかも夏にはかき氷を食べることができるらしい。
おまかせという1000円のかき氷があって、かき氷の中に気まぐれにあんことかお餅とか
寒天が入っているみたいなんだけど、なんと八雲もちが入っていることがあるらしい!
これは来年の夏、覚えていたら行列覚悟で行ってみなくては!
  
ポケキチpeco
  
SONY DSC

SONY DSC

おひさしぶりの八雲もち はコメントを受け付けていません

11月 06 2015

Profile Image of poke5458

湯葉どんぶり


日光にいった時のお昼ご飯の続き。
家族が注文したのは湯葉どんぶり。
これもおいしかったです。
例の揚げた巻き湯葉を使った卵とじ、なるほどね。
懐石が食べたかったけど、これはこれでよかったかも。
 
揚げ湯葉を一度油抜きして、玉ネギと一緒に丼つゆで煮込んで卵でとじてあります。
肉は入っていないけど食べごたえもボリューム感もあり、思った以上においしかった。
結局適当に入ったお店だったけどおいしかったし、お客さんはみんなどちらかを食べていた気がする。
やっぱり湯葉料理って通常の家庭ではなかなか登場しないですもんね。
 
帰りにお土産を買う時、まず探したのは揚げ湯葉。
刺身用の湯葉はどのお土産屋さんでも売っていたけど揚げ湯葉を売っていたお店は少なかったかも。
さらに私が買ったお店は高級揚げ湯葉とこわれ揚げ湯葉があって、こわれのものはビニールに入ってる
ワケあり的なもの。
こわれなのにちゃんと巻き湯葉も数個入っていたので自宅用にはこれで十分。
これで湯葉の卵とじを作るぞ~。
 
あとは刺身用の湯葉も買いました。
湯葉はやっぱり生の物がおいしいですね。
豆乳はあまり得意じゃないけどたいてい豆乳の中に湯葉が埋まっているようなパッケージ。
ワサビとおいしいダシ醤油を使って豆乳までおいしく食べる事が出来ました。
  
そうそう、そういえば日光の駅で偶然教室の生徒さんと会ったんですよ!
ちょっとすごくないですか?
それだけです!
  
ポケキチpeco

SONY DSC

湯葉どんぶり はコメントを受け付けていません

11月 05 2015

Profile Image of poke5458

湯葉蕎麦


こんな写真が出てきた。
先月日光に行った時に食べた食事の写真、忘れてたみたいです。
あの時の日光の滞在時間は6時間くらいだったので慌ただしかった、混んでいたし。
だから本当は湯葉懐石的なモノを食べたかったけど、時間も移動手段もなくて結局一昔前の食堂みたいな
ところに入って食べました。
きっと雑誌とかには載ってないでしょう(笑)
 
日光で食事っていうとたいてい湯葉料理を扱っているものが出てきますね。
湯葉は豆乳を加熱した時、表面でタンパク質が固まったもの。
精進料理の材料として仏教とお茶と一緒に中国から伝わったようです。
湯葉が有名なのは京都、奈良、近江、身延、日光・・・と大きなお寺がある場所が多いみたい。
 
京都の湯葉と日光の湯葉は違うみたいですよ。
京都のは湯葉の膜の端に串を入れて引き上げるから薄くて一枚仕上げ。
日光のは湯葉の膜の真ん中に串を入れて引き上げるから折りたたまれて二枚仕上げになるそう。
また京都の湯葉は乾燥して売っているけど、日光の湯葉は揚げてありますね。
あと、日光の湯葉はぐるぐる巻きになってるんです。
食べごたえがあっておいしかったですよ。
 
私が注文した湯葉蕎麦は濃いめのつゆに揚げ湯葉を煮込んだものがトッピングされていて
ぴらっと柚子の皮がのっていました。
淡泊な湯葉がボリュームアップして旨みもありました。
 
そういえば中国にも湯葉があってH先生がたまにまかないで使ってくれるんだけど
中国の湯葉も油で揚げてありますね。
板状になっていて広げてカットして使うんですけど、べたべたして使いにくいけど
味は濃厚でおいしいんです。
 
またなんか作ってもらいたいな。とさりげなくリクエスト。
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

湯葉蕎麦 はコメントを受け付けていません

11月 04 2015

Profile Image of poke5458

小松菜でナムル


小松菜を煮浸しにして、あと半分はナムルにしました。
これも定番のメニューですね。普通はホウレン草の方が多いのかな。
でもこれこそ、小松菜のクセがいい感じで強調されて、ホウレン草より合うと思う。
おもしろいですよね。
小松菜は熱にも強いし、油とも相性がいいですよ。
油と一緒に調理すると小松菜のβカロチンの吸収がよくなるので油物と調理してあげるといいです。
味もかなりおいしくなりますよ。私は煮浸しにも絶対油揚げ入れるしね。
 
ナムルはモヤシが代表格かもしれないけど、いろいろな野菜で作ることができますよ。
茄子とかアスパラもおいしいし、ゼンマイもワカメもいいですよ。
以前焼き肉屋さんのナムル盛り合わせにピーマンが入っていたけどそれもよかった。
何かと何かをミックスするのもいいですね。
今回は本当は小松菜単品で作るはずが、味が濃くなったため急きょ豆モヤシと合体して
ミックスナムルになりました。
 
ナムルは茹でたり、炒めたりして野菜に火を通してから調味料で和えるという料理。
物によっては炒め煮みたいにすることも。
さらにその調味料は基本ゴマ油と塩(または醤油)です。
それに唐辛子を入れてみたり、ゴマ、砂糖、ニンニクなどを食材に合わせて加えていけばいいんですね。
以前つとめていたお店ではゴマ油とめんつゆで味をつけてました。
毎回同じ味つけにしたい時や、塩で味をつけるのが苦手という人にはいいかも。
案の定、妹もつけすぎて濃くなっちゃったわけで。
 
モヤシはレンジ加熱が便利ですね。
最近はなんでもレンジを使うことが多いけどうまく使うと調理時間の短縮にもなるし
ガスとレンジを上手に使って短時間でたくさんの料理を作ることができるようになると
だいぶ楽になりますからね。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

小松菜でナムル はコメントを受け付けていません

10月 31 2015

Profile Image of poke5458

イカと大根の煮物


先日お休みの日に妹が料理を教えてほしいというので、一緒に料理を作りました。
どんなもの教えてほしいの?と聞いたら
小松菜を使った料理・大根を使った料理・油淋鶏・春巻き・豚の角煮
というので、夕飯もかねてたくさん作りました!
私は口だけ出していたので楽ちん楽ちん。
ほとんど妹(27歳独身)が全部作りました。
なにより教えてほしいっていう気持ちが嬉しいじゃないですか。
 
大根はイカと煮たいというのでイカと大根の煮物を。
イカをさばくのと大根の下処理、煮物の味付けについてを説明。
イカはさばいたことがあったみたいだけど、軟骨の部分も全部捨ててたから、そこがおいしいのにって伝えると
今まで捨ててて損した~って言ってた。知らないことってたくさんありますよね。
私母が家でイカをさばいているの見たことなかったし。
 
大根の皮はちょっと厚く向くとか、お米のとぎ汁で下茹でする(もしくは生米を入れて)など
意外と知られてないんですね。
とぎ汁で下茹ですると、大根のジアスターゼというでんぷんの分解を促進する消化酵素の働きで
大根が甘み成分を吸収したり、アクが抜けて白く仕上がり、味の含みも早くなるんです。
煮物にするなら下茹で必須ですね。
 
そろそろ大根も値段も落ち着いてきたし、美味しくなってきたから、1本買って煮物に、サラダにと
手を変え品を変え使い切りたいですね。
煮物は出来立てはやっぱり今一つ落ち着きのない味。
だけど冷めてくるとだんだんなじんでおいしくなりました。
本当においしいのは明日以降かな。
 
残りの大根はすりおろしてみぞれあんにしました。
わたしあんかけ類が好きなんですけど、みぞれあんも好きなんです!
あんは作ったけどかける具材がなかったので、素揚げした野菜や鶏肉のから揚げ、お餅とか魚にかけて
食べるように言いました。
ちょっとは大根を使いこなせたかな?
 
ポケキチPECO

SONY DSC

イカと大根の煮物 はコメントを受け付けていません

10月 30 2015

Profile Image of poke5458

小松菜といえば


妹のリクエスト、「小松菜を使った料理」っていうので煮びたしとナムルを作りました。
作ったのは妹だけど。
小松菜買うんだ、ちょっと意外。
私だったらほうれんそう買っちゃうな。
 
小松菜ってちょっと癖があるじゃないですか。酸味があるというか。
だからあんまり好んで食べないんですよね。
小松菜料理で思い浮かぶのは煮びたしとナムル。
あとは炒め物に青みとして入れるくらいかな。
お味噌汁とか。
小松菜は熱に強いので、色も落ちにくいし、栄養分もちゃんと残ってくれる。
加熱するにはもってこいですね。
 
今回のこの煮びたしは教室でも「毎日の家庭料理」でさんざんやりました。
これに限ってはほうれんそうじゃないんですよね、小松菜なんです。
だから覚えてるんですよね、自分じゃ作らないけど。
小松菜だけじゃ今一つなので油揚げは入れた方がいいでしょうね。
教室では鶏肉も入っていたかも。
しらす干しとかもいいな。
 
小松菜は一度別で茹でておかずに、煮汁で直接火を通します。
その方が楽。なのに色落ちしない。素晴らしい。
味付けは醤油とみりんを1:1、水分は適当です。味見をしながら。
あとは油揚げをフライパンでカリカリになるまで焼いて一緒に付け込むだけ。
これが意外と好評で驚いた。
こういうのが好きなのね。
 
この煮びたしは4~5日食べることが出来ますよ。
毎日何品も作るの大変なので、うまくやりくりできると忙しい人にはいいですね。
私は翌日の家族のお弁当に入れました。
 
ポケキチpeco

SONY DSC

小松菜といえば はコメントを受け付けていません

10月 30 2015

Profile Image of poke5458

アスパラ肉巻き


先日アスパラが安かったので久しぶりに買ってみた。
アスパラってあまり買うことがなくて。
私の中ではアスパラってなかなか主菜にもなりきれないし、あってもなくてもっていう微妙なポジション。
なんか付け合わせっていうか添え物って感じしません?
形もかわいいし味も食感も好きなんだけど、そんなにリーズナブルでもないし。
 
アスパラが手に入ったらまずは肉巻きかな。太かったらフライ。
あとはチーズと卵を落としてオーブン焼きかな。
今回はお弁当にも入れたかったので全部肉巻きに。
 
一緒に豚バラ薄切りを買って、アスパラの皮を剥き、1本に2枚ずつ巻き巻き。
よくアスパラベーコンとかいってベーコンを巻く料理があるけどあれは結構難しくないですか?
ベーコンがくっつかないし。
だからもっぱらバラ薄切りです。接着するものも必要ないし。
あとはフライパンで焼き目がつくまで焼くだけ。
バラ肉だから油はどんどんにじみ出てきてしっかり焼き色をつけるとカリッとします。
味付けは塩のみ。あーおいしい。
 
アスパラって絶対茹でるより生のままゆっくり焼いた方が食感がいい。
揚げるのもいいですね。
歯ごたえがあるのに火が通ってる、っていうのは茹でた時とは別物。
オーブンで焼いたアスパラもおいしいですね。
 
栄養もあるんですよ。
アスパラと言えばアスパラギン酸というアミノ酸。
他にはβ-カロテン、ビタミンA、B1、B2、C、Eなんかもたくさん含まれてます。
アスパラギン酸は疲労回復の栄養素として栄養ドリンクとかに配合されてますね。
アスパラから見つかったからアスパラギン酸って言うらしいけど、実際は大豆製品に多く含まれるらしい。
でも熱に弱いから加熱しすぎには注意ですね。
  
ポケキチpeco
 
SONY DSC

アスパラ肉巻き はコメントを受け付けていません

10月 28 2015

Profile Image of poke5458

大漁?


たまにものすごい目玉商品があると買うの迷ったりしません?
今回は鯵。
この鯵全部で299円だったんです。
なんで?大漁だったの?
どうしようか迷ったけど、教室に行ったらきっとみんな食べるだろうと思って買っちゃいました。
このサイズは鯵フライに最適。やったね!
数えたら18尾も入ってました!
あ~、来月のお魚講座は鯵なんだけど、その時もこんなサイズでリーズナブルに手に入るといいな。
 
今回の鯵は長崎産。
鯵は北海道から九州までの沿岸域で群れを作っているのでどこでもおいしいモノが穫れます。
そして産卵期が長いので年間を通しておいしいものが手に入るというすぐれもの。
一時期値段が跳ね上がって1尾300円以上していたこともあったけど、最近はちょっと落ち着いてきたのかな?
だけど本来旬と言われているのは一番たくさん穫れて、脂ののっている3月下旬~8月まで。
鯵の参は3月の参とも言われているし。(味がいいからアジとも言われているけど)
 
脂がのっている時はお刺身とかいいですね。
あと手作りのフライは回りサクサク中ホクホクで本当においしい。
焼いてご飯に混ぜて食べるのも好き。
ちなみに来月は焼き浸しとコロッケ(最終的にはフライではなく春巻きになるけど)です。
どっちも簡単でおいしいのでオススメです。
アジ18尾、あっという間にさばいちゃいました。
継続は力なりですね~。
 
ポケキチpeco
 
鯵1

大漁? はコメントを受け付けていません

10月 23 2015

Profile Image of poke5458

WASABI好き


昔は得意じゃなかったけど最近よく使う調味料、ワサビ。
教室のレシピでもワサビが入っているのは8割方私のレシピじゃないかと思うくらい。
ワサビは醤油との相性はもちろんいいんですけど、マヨネーズとか味噌とか結構幅広い調味料と
一緒にしてもぶつかり合わなくて便利ですね。
ただ、混ぜてしまうと香りも辛味も結構なくなってしまうので大量に使うか、トッピングするかって
しないとダメなんですけど。
お刺身の時は醤油に溶くとやはり辛味が弱まってしまうので、あまり得意じゃない人はいいけど
ワサビ好きな人はワサビの部分と醤油をつける部分は分けた方がいいですね。
ワサビ好きな人は知ってるか。
 
ワサビは水がキレイで、水温が年間通して13℃~16℃くらいで、水の量や流れの強弱が一定で、
日差しを遮るための落葉樹があって・・・とさまざまな条件をクリアしないと育たないモノらしい。
峠の蕎麦屋さんとかだとお蕎麦を注文するとワサビがそのまま出てきて自分ですりおろしたりしますよね。
それはいわゆる本ワサビですね。
ちなみにチューブで販売されている生ワサビは本ワサビじゃないんですよ。
育てやすくて値段も本わさびの1/5くらい安い、ワサビ大根っていうモノを使って作られてます。
香りも色も添加物だって。そりゃそうだ、あんな値段で販売できないですね。
 
さて、そんなこと言っても普段使うのはチューブワサビですからね。
根菜とヒジキのサラダをワサビマヨネーズで和えるっていうのが好きなので今回はそれを作りました。
チューブワサビな上にマヨネーズと和えてしまうのでワサビの量は結構使いますよ。
たくさん入れないと辛味も香りも出ないから・・・
 
野菜のマヨネーズ和えはどうしてもぼんやりしがちなので少量の醤油と大量のワサビでしゃっきり感と
すっきり感両方楽しめます!
 
ポケキチpeco

SONY DSC

WASABI好き はコメントを受け付けていません

10月 22 2015

Profile Image of poke5458

カブの葉


カブを買った時にはたいてい葉がついてきますね。
きっと葉も食べなさい!と言うことなんでしょう。
今回はいただいたカブ。
カブの実はものすごく小さくて、すぐに食べきってしまったんだけど葉が立派だったので
いつものアレを作りました。
葉とジャコの炒め物ですね。
 
カブは白い実のところより葉の方が栄養価が高いですよ。
ビタミンA、B1、B2、C、カルシウムや鉄、さらに食物繊維まで含まれてますから、わざわざ葉が立派なモノを
選んで積極的に食べなきゃ損ですね。
でも何気にレパートリーがあまりないですよね。
私もいつも炒め物にしてる。ジャコと。だってこれが好きだから。
あとはお味噌汁に入れるかスープに入れるか。
いつかカブの葉のポタージュを食べた事があるけど、それはなんか面倒だし。
 
大根に比べてクセがないからそのまま刻んで炒めてもいいと思うけど今回は茹でてから使ってみた。
もし青臭いのが苦手という方は茹でてから炒めるとクセを感じにくいかもしれません。
これは一度にたくさん作っておいて味を濃いめにして混ぜておにぎりにしたり、
焼いた厚揚げにかけてみたり、卵焼きに入れたりして消費します。
 
カブと葉を一緒にしたままにしてると葉がすぐ枯れてしまうので、先にカブとは切り離して
葉は青菜同様少しウエットな状態で水分が蒸発しないよう密封して保存すると多少長持ちします。
葉をずっとつけたままにしているとカブの栄養が葉の方に持って行かれてカブにもあまりよくないんですよ。
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

カブの葉 はコメントを受け付けていません

10月 21 2015

Profile Image of poke5458

ピーマンと言えば


ピーマンがたまに安く売っていると迷わず買ってしまうんだけど、ピーマンって
そんなにいつもいつも使う野菜ではないですよね。
この料理にはピーマンが必要だから。と言う理由で買うことが多いんじゃないかな?
 
でもたいてい私は買った物で献立を決めるパターンだから
これを買ったらアレを作ろうというモノが数種類浮かぶようにしておかないとダメですよね。
で、挽き肉があったので迷わず肉詰めにしたんです。
ジャコはその時いいのが手に入らなかったけど、今はストックしているから次はきんぴらだね。
 
ピーマンは油との相性もいいし、肉との相性も最高ですね。
肉詰め系の野菜は他にしいたけ・ゴーヤとか、ハサミ系だとレンコン・茄子なんかがあるけど
ピーマンが一番作りやすくないですか?
詰めやすいというか、ボリューム感というか下処理というか。
 
そしていつもはケチャップ味のタレにするんだけどそれはお弁当用にとっておいて
夕飯には照り焼き風の味つけにしてみた。
同じ料理でもタレやソースを替えるだけで目先が変わりますよね。
 
焼かないでパン粉をつけて揚げるのも好きなんだけど、一番早くできると思って今回は焼くだけに。
もっとこってりしたタレにするはずが、結構さっぱり系になっちゃった。
たまに作ると結構喜ばれるので、またアイテムがそろった時に作ろうと思ってます。
 
ポケキチpeco
 
SONY DSC

ピーマンと言えば はコメントを受け付けていません

10月 17 2015

Profile Image of poke5458

柿をいただきました~


気候が秋らしくなって過ごしやすくなってきましたね~。
そろそろ柿が店頭にたくさん並び、値段も安くなってきました。
H先生の家の庭に柿の木があるらしいんですが、どんな大きさの木かわからないけど
スゴイいきおいで柿がなっていて、たくさん教室に持ってきてくれます。
うちの実家の柿も相当採れたと言っていたので今年は豊作なのかな?
 
私はそんなに柿が好き!というわけではないけどうちの母と祖母は果物の中で一番好きでしたね。
信じられな~い!
ちなみにH先生もそんなに好きではないみたいです。
教室のスタッフもそんなに柿好きって人はいませんでした、残念。
世代ってことかな?
でも最近になって、熟れ熟れの熟したモノはダメなんだけどコリっと食感が固めのモノはおいしいと
感じるようになったので、どちらかというと固めの柿をいただいて帰りました。
 
柿は比較的寒さにも暑さにも強いので、家庭で育てるのは人気が高いみたいですね。
だけど色づくまで待っていると下に落ちてしまったり、ぱっくり割れてしまうので
ちょっと青いうちから収穫して追熟を待つ、って感じみたいです。
食べ頃になるのが待ち遠しい!というのもいいですけど、意外と待てないもの。
でも採れ過ぎちゃって食べるのが大変!っていうのもそれはそれでいいような悪いようなですね。
  
ちなみにお店ではまず見かけませんけど、枝とか葉がついたままっていう風情が感じられるのが
自分で収穫するところの醍醐味ですね。
 
ポケキチpeco

柿

柿をいただきました~ はコメントを受け付けていません

« Newer Posts - Older Posts »